• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

海馬からの同期性出力による眠気解消メカニズムの解明

計画研究

研究領域眠気学の創成:眠気の生成・解消機構の解明
研究課題/領域番号 24H00862
研究種目

学術変革領域研究(B)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅲ)
研究機関大阪公立大学

研究代表者

宮脇 寛行  大阪公立大学, 大学院医学研究科, 講師 (40785979)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
28,340千円 (直接経費: 21,800千円、間接経費: 6,540千円)
2025年度: 9,230千円 (直接経費: 7,100千円、間接経費: 2,130千円)
2024年度: 9,750千円 (直接経費: 7,500千円、間接経費: 2,250千円)
キーワード神経生理学 / 大規模電気生理学 / 睡眠 / 同期活動
研究開始時の研究の概要

哺乳類の睡眠では徐波睡眠とレム睡眠という2つの睡眠状態が交互に現れる。本研究では、「海馬からの同期性出力により大脳皮質などで“眠気のもと”となっているシナプス変化の過度の蓄積が解消され、その変化がレム睡眠中の海馬への入力変化と還流されることで海馬の非シナプス変化を引き起こし、眠気を解消する」という仮説を検証する。この目的のため、神経活動パターンのリアルタイム検出技術と光遺伝学による投射経路特異的な伝達阻害と組み合わせ、徐波睡眠における海馬からの同期性出力を投射経路選択的に阻害し、この操作が睡眠・覚醒履歴に与える影響を解析する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi