研究領域 | 音による環世界マニピュレーション |
研究課題/領域番号 |
24H00892
|
研究種目 |
学術変革領域研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
学術変革領域研究区分(Ⅳ)
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
善甫 啓一 筑波大学, システム情報系, 准教授 (70725712)
|
研究分担者 |
福嶋 政期 九州大学, システム情報科学研究院, 准教授 (30761861)
正井 克俊 九州大学, システム情報科学研究院, 助教 (10837610)
若槻 尚斗 筑波大学, システム情報系, 教授 (40294433)
矢野 博明 筑波大学, システム情報系, 教授 (80312825)
三浦 智史 国立研究開発法人国立がん研究センター, 東病院, 科長 (20643464)
高橋 裕紀 筑波大学, システム情報系, 助教 (80964650)
伴 祐樹 東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 特任准教授 (20789391)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
63,180千円 (直接経費: 48,600千円、間接経費: 14,580千円)
2025年度: 20,670千円 (直接経費: 15,900千円、間接経費: 4,770千円)
2024年度: 21,710千円 (直接経費: 16,700千円、間接経費: 5,010千円)
|
キーワード | 認知エントロピー / 曖昧性の活用 / 立体音響効果 / 間接的計測 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では,音声認識AI,対話型AI,生成系AI等の活用で,通常は他者から観測が出来ない個々人の環世界をVR空間としてデータ化し,さらにその領域ごとの曖昧性を定義することで,個人の認知変容・介入のための音を使った環世界マニピュレーションの基礎的な方法の探索を行う。これにより,自然言語で対話可能な者(人間)の環世界を観測し,望ましくない認知の歪みの補正方法を計算可能とすることで,A02班_井野ともに治療への応用を図る。また,A03班_坂口と,睡眠中における音刺激による環世界マニュピレーション効果を検証する。
|