研究領域 | 極稀事象で探る宇宙物質の起源と進化:新たな宇宙物質観創生のフロンティア |
研究課題/領域番号 |
24H02237
|
研究種目 |
学術変革領域研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
学術変革領域研究区分(Ⅱ)
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
石徹白 晃治 東北大学, ニュートリノ科学研究センター, 准教授 (20634504)
|
研究分担者 |
尾崎 秀義 東北大学, ニュートリノ科学研究センター, 助教 (10880007)
川田 七海 東北大学, ニュートリノ科学研究センター, 特任助教 (50981396)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
211,770千円 (直接経費: 162,900千円、間接経費: 48,870千円)
2025年度: 79,170千円 (直接経費: 60,900千円、間接経費: 18,270千円)
2024年度: 82,160千円 (直接経費: 63,200千円、間接経費: 18,960千円)
|
キーワード | 二重ベータ崩壊 / マヨラナニュートリノ / 宇宙物質優勢 / 天体ニュートリノ / 地球ニュートリノ |
研究開始時の研究の概要 |
新しい物質観の創生へ向けて, 本研究では物質粒子が支配する宇宙 (物質優勢宇宙) の謎の解明のために, ニュートリノを放出しない二重ベータ (0νββ) 崩壊の検出をKamLAND-Zen 実験で目指す. 具体的には, 新規に機械学習を取り入れたKamLAND-Zen データの解析でニュートリノ有効質量にして 30 meV までの 0νββ 崩壊探索を実現する. さらに, 新型電子回路導入などにより, さらなる高感度探索を開始する準備を行う. その他にも, KamLAND 検出器の多様性を活かし, 天体および地球ニュートリノの研究を継続する.
|