• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マヨラナ性検証に向けた二重ベータ崩壊測定の高感度化

計画研究

研究領域極稀事象で探る宇宙物質の起源と進化:新たな宇宙物質観創生のフロンティア
研究課題/領域番号 24H02238
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅱ)
研究機関大阪大学

研究代表者

梅原 さおり  大阪大学, 核物理研究センター, 教授 (10379282)

研究分担者 小川 泉  福井大学, 学術研究院工学系部門, 教授 (20294142)
時田 茂樹  京都大学, 化学研究所, 教授 (20456825)
岡崎 大樹  京都大学, 化学研究所, 助教 (50976925)
上向井 正裕  大阪大学, 大学院工学研究科, 助教 (80362672)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
140,140千円 (直接経費: 107,800千円、間接経費: 32,340千円)
2025年度: 27,820千円 (直接経費: 21,400千円、間接経費: 6,420千円)
2024年度: 30,160千円 (直接経費: 23,200千円、間接経費: 6,960千円)
キーワード二重ベータ崩壊 / 低バックグラウンド / 極稀現象 / 蛍光熱量検出器 / 同位体濃縮 / 稀崩壊
研究開始時の研究の概要

カルシウム48同位体を用いたニュートリノを放出しない二重ベータ崩壊研究のための次世代測定装置開発を行なう。そのために、カルシウム同位体濃縮装置を開発する。また、フッ化カルシウムを蛍光熱量検出器として使用し、高エネルギー分解能の放射線検出器を実現する。加えて、本研究で歩留まりよく高純度フッ化カルシウム結晶を製造する手法を開発する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi