• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

極低放射能技術の展開

計画研究

研究領域極稀事象で探る宇宙物質の起源と進化:新たな宇宙物質観創生のフロンティア
研究課題/領域番号 24H02243
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅱ)
研究機関神戸大学

研究代表者

竹内 康雄  神戸大学, 理学研究科, 教授 (60272522)

研究分担者 坂口 綾  筑波大学, 数理物質系, 教授 (00526254)
伊藤 博士  神戸大学, 理学研究科, 講師 (60814720)
中野 佑樹  富山大学, 学術研究部理学系, 助教 (70781889)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
102,310千円 (直接経費: 78,700千円、間接経費: 23,610千円)
2025年度: 28,860千円 (直接経費: 22,200千円、間接経費: 6,660千円)
2024年度: 22,100千円 (直接経費: 17,000千円、間接経費: 5,100千円)
キーワード放射能分析 / 質量分析 / ラドン / 表面アルファ線 / ニュートリノ
研究開始時の研究の概要

本研究では先行研究で開発してきた極低放射能技術のノウハウを継承し、極稀事象観測共通の基盤技術となる極低バックグラウンド環境の実現を目指す。革新的発展が期待される新たな研究トピック(銀ゼオライトによるラドン除去、質量分析器による新たな放射性核種の微量分析)や、共通性・重要性の高い研究トピック(ラドン、表面アルファ線、宇宙線ミュー粒子等によるバックグラウンド事象の理解・削減)について、個々の実験グループの枠組みを超えて研究者が有機的に連携し取り組む。また新規放射能分析サイトの構築・展開、他研究分野(地球科学研究)への応用も行う。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi