• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

改変タンパク質が生成する新機能の時分割分光計測

計画研究

研究領域タンパク質機能のポテンシャルを解放する生成的デザイン学
研究課題/領域番号 24H02263
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅱ)
研究機関兵庫県立大学

研究代表者

久保 稔  兵庫県立大学, 理学研究科, 教授 (90392878)

研究分担者 水野 操  京都大学, 理学研究科, 准教授 (10464257)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
126,230千円 (直接経費: 97,100千円、間接経費: 29,130千円)
2025年度: 24,050千円 (直接経費: 18,500千円、間接経費: 5,550千円)
2024年度: 30,290千円 (直接経費: 23,300千円、間接経費: 6,990千円)
キーワード時分割赤外分光 / 時分割共鳴ラマン分光 / X線小角散乱 / タンパク質 / 動的構造解析
研究開始時の研究の概要

私たちの体の中では多くのタンパク質が働いており、エネルギー変換、物質輸送、物質代謝といった生命活動を担っています。それらのタンパク質は、形を巧みに変えながら働く分子マシンです。われわれが参画している学術変革領域では、タンパク質の機能を自在に転換・創出するデザイン学を構築し、社会に役立つさまざまな新機能タンパク質の生成を目指しています。われわれはその領域の一員として、紫外光、可視光、赤外光などの光を道具に、タンパク質が働く際の形の変化を解析することで、高精度なデザイン指針を提供します。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi