• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞質ゲノム編集と遺伝子導入技術の開発

計画研究

研究領域細胞内共生オルガネラのゲノム制御:技術革新から生命現象の理解と応用へ
研究課題/領域番号 24H02271
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅲ)
研究機関東京大学

研究代表者

有村 慎一  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (00396938)

研究分担者 奥野 未来  久留米大学, 医学部, 助教 (30814462)
石綱 史子  東京家政学院大学, 現代生活学部, 准教授 (40772281)
高梨 秀樹  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 特任准教授 (60707149)
細川 正人  早稲田大学, 理工学術院, 准教授(任期付) (60722981)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
159,250千円 (直接経費: 122,500千円、間接経費: 36,750千円)
2025年度: 31,460千円 (直接経費: 24,200千円、間接経費: 7,260千円)
2024年度: 33,800千円 (直接経費: 26,000千円、間接経費: 7,800千円)
キーワード細胞質ゲノム編集 / ミトコンドリアゲノム / 葉緑体ゲノム
研究開始時の研究の概要

「細胞質ゲノム編集技術」の普及と高度化, 並びに 「シングル“オルガネラ”解析技術」の開発と実施を推進する. 既開発し先行する「植物オルガネラゲノム編集技術」を拡張させ,植物とそれ以外の多様な生物種での適用/解析を推進し,技術の普及展開を進める. 自由自在な「細胞質ゲノム制御」として, 「安定遺伝可能な外来遺伝子挿入技術」の開発に挑する. また, 細胞内に複数存在するオルガネラや細胞質ゲノムの“個性”や“不均一性”の真の状態の理解を目指し, ③シングルオルガネラゲノミクス解析技術の開発 と展開, ③を用いた④植物ミトコンドリアの個性/ヘテロジェニティの詳細解明を行う.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-04-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi