• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

クライオTEM・SEMによるバイオロジカルクラスターの構造および動態解析

計画研究

研究領域バイオロジカルクラスター: 細胞内における超分子複合体の形成機構と機能特性
研究課題/領域番号 24H02285
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅲ)
研究機関山梨大学

研究代表者

小田 賢幸  山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (20569090)

研究分担者 加藤 貴之  大阪大学, 蛋白質研究所, 教授 (20423155)
久住 聡  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 助教 (00758039)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
174,200千円 (直接経費: 134,000千円、間接経費: 40,200千円)
2025年度: 33,410千円 (直接経費: 25,700千円、間接経費: 7,710千円)
2024年度: 44,720千円 (直接経費: 34,400千円、間接経費: 10,320千円)
キーワードクライオ電子顕微鏡 / トモグラフィー
研究開始時の研究の概要

本研究では、細胞内で特定の機能を果たす超分子集合体「バイオロジカルクラスター」の形成メカニズムと特性の解明を目的としています。このクラスターは細胞内で高度に組織化され、多様な分子が複雑に組み合わさっています。本研究はクライオ電子顕微鏡とSEM-CLEMという最先端技術を駆使し、クラスターの三次元構造を可視化します。先進的なデータ解析技術を利用して、バイオロジカルクラスターの動的な挙動や構造変化を捉えることで、細胞生物学と構造生物学の学際領域における新たな地平を開きます。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-04-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi