研究領域 | 共進化表現型創発:延長された表現型の分子機構解明 |
研究課題/領域番号 |
24H02292
|
研究種目 |
学術変革領域研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
学術変革領域研究区分(Ⅲ)
|
研究機関 | 帯広畜産大学 |
研究代表者 |
西川 義文 帯広畜産大学, 原虫病研究センター, 教授 (90431395)
|
研究分担者 |
潮 奈々子 帯広畜産大学, 原虫病研究センター, 特任助教 (00941428)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
118,690千円 (直接経費: 91,300千円、間接経費: 27,390千円)
2025年度: 23,530千円 (直接経費: 18,100千円、間接経費: 5,430千円)
2024年度: 24,830千円 (直接経費: 19,100千円、間接経費: 5,730千円)
|
キーワード | 行動変容 / 寄生虫 / トキソプラズマ / 脳神経 / エフェクター |
研究開始時の研究の概要 |
トキソプラズマは哺乳類や鳥類を中間宿主とし、ネコを終宿主とする偏性細胞内寄生原虫である。本原虫は宿主の脳や筋肉にシストを形成し、慢性感染する。近年の研究により、本原虫の感染はげっ歯類やヒトの行動変容、精神・神経疾患の発症リスクを高めることが報告され、動物やヒトの神経機能に様々な影響を及ぼすことが報告されている。この現象は、エンドビオント(原虫)による「宿主の延長された表現型」と捉えることができ、トキソプラズマの感染拡大にとって有利に作用すると考えられる。本研究では、トキソプラズマによる宿主行動操作の分子機構の解明を目指す。
|