• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

運動学習の創発に関わる大脳皮質ミクロコネクトームの動的変化

計画研究

研究領域動的コネクトームに基づく脳機能創発機構の解明
研究課題/領域番号 24H02314
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅲ)
研究機関生理学研究所

研究代表者

窪田 芳之  生理学研究所, システム脳科学研究領域, 特任研究員 (90192567)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
108,160千円 (直接経費: 83,200千円、間接経費: 24,960千円)
2025年度: 15,730千円 (直接経費: 12,100千円、間接経費: 3,630千円)
2024年度: 34,840千円 (直接経費: 26,800千円、間接経費: 8,040千円)
キーワード大脳皮質 / マーモセット / コネクトーム / シナプス / vEM / ミクロコネクトーム / リモデリング / 神経回路 / 一時運動野
研究開始時の研究の概要

本研究では、最新型超高速電顕画像撮影システム(Blade)装備透過型電子顕微鏡(TEM)を用いて、マウスの大脳皮質一次運動野(M1)の1層から6層の全層にわたる大容量電顕画像データセット(vEM)を撮影する。運動学習の前後でM1皮質の神経回路構築(ミクロコネクトーム)を比較検討し、学習に伴う脳機能創発を支える神経回路再編の原理を明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi