研究領域 | 動的コネクトームに基づく脳機能創発機構の解明 |
研究課題/領域番号 |
24H02318
|
研究種目 |
学術変革領域研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
学術変革領域研究区分(Ⅲ)
|
研究機関 | 国立研究開発法人理化学研究所 |
研究代表者 |
坂口 秀哉 国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, 上級研究員 (30779153)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
78,390千円 (直接経費: 60,300千円、間接経費: 18,090千円)
2024年度: 15,860千円 (直接経費: 12,200千円、間接経費: 3,660千円)
|
キーワード | 神経オルガノイド / 神経機能創発 / 疾患モデリング |
研究開始時の研究の概要 |
ヒト多能性幹細胞から3次元で誘導した神経組織を神経オルガノイドと呼ぶ。神経オルガノイド研究によって、発生初期のヒト脳組織を再現できるだけでなく、機能的神経ネットワークも作られるため、ヒトコネクトームの動的変化や、神経疾患・精神疾患におけるコネクトームの異常にも迫ることができる。本研究では、健常者由来ES/iPS細胞および自閉スペクトラム症患者由来iPS細胞を用いて、大脳皮質と海馬の神経オルガノイドを作成し、オルガノイド由来の機能的神経ネットワークを構築する。コネクトームの動的変化を介して脳機能秩序形成原理を解明する新しいオルガノイド学を通して、次世代の神経・精神疾患モデルを構築する。
|