• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

骨格筋の老化を司るエピコードの解読

計画研究

研究領域個体の細胞運命決定を担うクロマチンのエピコードの解読
研究課題/領域番号 24H02323
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅲ)
研究機関九州大学

研究代表者

大川 恭行  九州大学, 生体防御医学研究所, 教授 (80448430)

研究分担者 竹本 龍也  徳島大学, 先端酵素学研究所, 教授 (30443899)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
158,730千円 (直接経費: 122,100千円、間接経費: 36,630千円)
2025年度: 31,460千円 (直接経費: 24,200千円、間接経費: 7,260千円)
2024年度: 33,280千円 (直接経費: 25,600千円、間接経費: 7,680千円)
キーワードクロマチン / ヒストン組成 / マルチオミクス / 空間オミクス / 単一細胞エピ下のミクス / 単一細胞エピゲノミクス
研究開始時の研究の概要

筋組織の長期記憶・老化のエピコードを解読する。骨格筋組織は過去の運動を記憶し、再構築時に筋組織形成が増強される。逆に、加齢や廃用に伴う委縮時には運動による増強能が抑制される。本機構には、エピジェネティックな機構が深く関与していることが示唆されてきた。しかしながら、その因果については未だ不明なままである。そこで本研究では骨格筋組織を構成する細胞が、外的な刺激により獲得するクロマチン構造を解明し、筋記憶として機能する可能性を検証する。骨格筋の恒常性維持に関与する個々の細胞のクロマチン変化から細胞間相互作用までを包括的に解析し、筋記憶現象の全容を明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi