研究領域 | 顔身体のデザイン:実践・実証・設計に基づく顔身体の深化と昇華 |
研究課題/領域番号 |
25H01232
|
研究種目 |
学術変革領域研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
学術変革領域研究区分(Ⅰ)
|
研究機関 | 東京外国語大学 |
研究代表者 |
河合 文 東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 准教授 (30818571)
|
研究分担者 |
西井 凉子 東京外国語大学, その他部局等, 名誉教授 (20262214)
丹羽 朋子 国際ファッション専門職大学, 国際ファッション学部, 准教授 (10753486)
田中 みわ子 東日本国際大学, 健康福祉学部, 教授 (10581093)
中村 恭子 大阪大学, 中之島芸術センター, 准教授 (00725343)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2030-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
68,380千円 (直接経費: 52,600千円、間接経費: 15,780千円)
2025年度: 7,930千円 (直接経費: 6,100千円、間接経費: 1,830千円)
|
キーワード | 死 / 身体 / アート / フィールドワーク / 仮想と現実 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では「社会・文化を原因とする差別や痛み等負の特性を軽減する理想的な顔身体を目指す」未来の顔身体の構築に向け、障害や死に直面した調査に基づく実証研究を行う。死者として存在するイマジナリな身体を、リアルな身体と情動を共有する過程として設定し、身体のインタラクションと顔身体が持つ負の情動を昇華する内受容感覚の解明を、アートやパフォーマンスに着目して進める。期間前半では、死と身体が直接に関わる場のフィールド調査を実施し、後半では、身体を通して結晶化したアートを通じて、リアルとイマジナリが複雑に絡まりあう現実のあり方を再考する。
|