• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

歴史学研究成果の共有と「水平展開」

計画研究

研究領域歴史情報学の創成
研究課題/領域番号 25H01241
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅰ)
研究機関国立歴史民俗博物館

研究代表者

天野 真志  国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (60583317)

研究分担者 山内 利秋  九州医療科学大学, 薬学部, 准教授 (20351942)
三村 昌司  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (40525929)
川内 淳史  東北大学, 災害科学国際研究所, 准教授 (80767129)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
45,110千円 (直接経費: 34,700千円、間接経費: 10,410千円)
2025年度: 8,970千円 (直接経費: 6,900千円、間接経費: 2,070千円)
キーワード地域との歴史研究実践 / 地域歴史資料保存・継承 / 地域連携の研究倫理 / 歴史情報学
研究開始時の研究の概要

本計画研究は、デジタルパブリックヒストリーと資料ネットを活用した地域歴史資料の保全と共同研究を地域の人々と実践する。いわゆる専門家が郷土史的なアプローチで研究を進めるのではなく、それぞれの立場・役割に応じた分業で研究を進めることを重点課題とする。
資料ネットの活動などを通じて専門家の役割を検討し、さまざまな地域における実情に合った研究実践の形を模索する。地域歴史資料情報のデータ化における倫理課題(ethics)についても議論する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi