研究領域 | 歴史情報学の創成 |
研究課題/領域番号 |
25H01243
|
研究種目 |
学術変革領域研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
学術変革領域研究区分(Ⅰ)
|
研究機関 | 国際日本文化研究センター |
研究代表者 |
関野 樹 国際日本文化研究センター, 総合情報発信室, 教授 (70353448)
|
研究分担者 |
亀田 尭宙 大学共同利用機関法人 人間文化研究機構本部, 人間文化研究創発センター, 研究員 (10751993)
橋本 雄太 国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (10802712)
小木曽 智信 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 研究系, 教授 (20337489)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2030-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
166,010千円 (直接経費: 127,700千円、間接経費: 38,310千円)
2025年度: 27,300千円 (直接経費: 21,000千円、間接経費: 6,300千円)
|
キーワード | 歴史知識辞書 / 研究知識基盤 / 歴史情報学 |
研究開始時の研究の概要 |
本計画研究の主要な問いは「知識情報基盤の大規模・高度化は歴史資料分析に進化をもたらすか?」である。歴史学者は資料から知識を抽出・統合して情報資源を構築するが、既存の情報基盤はこの営為を活用できていない。本研究は知識辞書の構築と連携により高度な知識情報基盤を構築し、歴史資料分析の進化を目指す。これらの辞書は、他の計画班が扱う歴史資料からのキーワードの抽出や時空間情報の付与、日本史辞典の解析やオントロジの構築、多言語リンクなどにより、歴史資料情報を歴史学的知識と結びつけことで構築する。こうして構築された辞書をもって、歴史資料分析の高度化に貢献する。
|