研究領域 | 相関設計で挑む量子創発 |
研究課題/領域番号 |
25H01251
|
研究種目 |
学術変革領域研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
学術変革領域研究区分(Ⅱ)
|
研究機関 | 兵庫県立大学 |
研究代表者 |
和達 大樹 兵庫県立大学, 理学研究科, 教授 (00579972)
|
研究分担者 |
石坂 香子 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (20376651)
島野 亮 東京大学, 低温科学研究センター, 教授 (40262042)
佐藤 正寛 千葉大学, 大学院理学研究院, 教授 (90425570)
辻 直人 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (90647752)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2030-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
155,610千円 (直接経費: 119,700千円、間接経費: 35,910千円)
2025年度: 28,080千円 (直接経費: 21,600千円、間接経費: 6,480千円)
|
キーワード | 非平衡 / 非線形 / 相関設計 / レーザー / 高次高調波 |
研究開始時の研究の概要 |
21世紀に入り、興味深い非平衡量子状態が報告され始めている。非平衡系を探索する際、対象とする物質と励起方法の組合わせは無数にあり、その中に特異な性質を示す未知の非平衡量子相が隠されている。この広大なランドスケープを探索するために、年々向上する計算機パワーや機械学習・量子計算の新手法を背景に理論グループが非平衡量子相を定量的に予測し(非平衡系の相関設計学)、それを実験グループが参照して観測する枠組を構築する。特に、高度に制御された光により、非平衡超伝導、身近な元素を用いた磁性体の磁化反転、省電力な磁気スキルミオンの操作などの非平衡現象を実現し、特異な巨大非線形応答や頑健な機能性を開拓する。
|