研究領域 | π分子複雑性の追究が紡ぐ機能科学 |
研究課題/領域番号 |
25H01264
|
研究種目 |
学術変革領域研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
学術変革領域研究区分(Ⅱ)
|
研究機関 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 |
研究代表者 |
中西 尚志 国立研究開発法人物質・材料研究機構, ナノアーキテクトニクス材料研究センター, グループリーダー (40391221)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2030-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
66,430千円 (直接経費: 51,100千円、間接経費: 15,330千円)
2025年度: 21,710千円 (直接経費: 16,700千円、間接経費: 5,010千円)
|
キーワード | 高度π分子体 / π液体 / エレクトレット / 振動センサ / πゲル |
研究開始時の研究の概要 |
アルキルπ液体をコロナ帯電処理することでπ液体エレクトレット化でき、伸縮・自由変形性振動発電素子の構築が可能となるため、本研究では、高度π分子骨格の中でも分極率が大きいπ分子を積極的に開発し、分岐アルキル鎖導入による高度π液体の創製を行う。注入された静電荷種に対して分子内の電子が再配列し、静電荷種に好ましい環境を作り出すことを想定する場合、分極率は有効な指標となる。高度π液体を基材に液体エレクトレット化し、自由変形性微弱振動センサ応用を目指し研究を推進する。また、領域内で創成される高度π分子体に基づく高度π液体システムの構築と高性能液体エレクトレットの創出を目指す。
|