研究領域 | 精密数値計算が切り拓く宇宙の量子物質科学 |
研究課題/領域番号 |
25H01274
|
研究種目 |
学術変革領域研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
学術変革領域研究区分(Ⅱ)
|
研究機関 | 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構 |
研究代表者 |
川崎 真介 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 准教授 (20712235)
|
研究分担者 |
三島 賢二 名古屋大学, 素粒子宇宙起源研究所, 特任准教授 (20392136)
大竹 淑恵 国立研究開発法人理化学研究所, 光量子工学研究センター, チームリーダー (50216777)
緒方 一介 九州大学, 理学研究院, 教授 (50346764)
山形 豊 国立研究開発法人理化学研究所, 光量子工学研究センター, チームディレクター (70261203)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2030-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
171,340千円 (直接経費: 131,800千円、間接経費: 39,540千円)
2025年度: 54,340千円 (直接経費: 41,800千円、間接経費: 12,540千円)
|
キーワード | 小型中性子源 / 中性子散乱長 / 核反応計算 |
研究開始時の研究の概要 |
中性子線は、その高い透過力により、構造体深部の非破壊検査を可能にする。理研小型中性子源システム RANS の開発に有限量子多体系計算を適用することで、産業現場での据え置き型小型中性子源システムや、橋梁などの社会インフラの保全・防災に役立つ可搬型小型中性子源の開発を推進する。 本研究班では、中性子干渉計を用いた高精度な中性子散乱長の測定も行う。J-PARC MLFの冷中性子ビームラインにおいて新たに開発した多層膜中性子干渉計を使用し、高精度な中性子散乱長データを測定することで、理論計算の精度検証を行う。
|