• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

タンパク質データ科学に基づく精密高分子医薬の合理的設計

計画研究

研究領域精密高分子のデータ・進化工学による次世代医薬創出
研究課題/領域番号 25H01280
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅱ)
研究機関東京大学

研究代表者

新井 宗仁  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (90302801)

研究分担者 大岡 紘治  東京大学, 教養学部, 特任助教 (40968260)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
85,410千円 (直接経費: 65,700千円、間接経費: 19,710千円)
2025年度: 27,170千円 (直接経費: 20,900千円、間接経費: 6,270千円)
キーワード精密高分子 / タンパク質 / データ科学
研究開始時の研究の概要

多くの疾患にはタンパク質が関与するため、精密高分子医薬の開拓には、タンパク質と強く結合する精密高分子の設計が必要である。そこで本研究では、最先端のタンパク質データ科学的手法を用いて標的タンパク質と結合する精密高分子を合理的に設計し、精密高分子医薬の効率的な創出を目指す。まず、B班内で連携し、深層学習モデルや物理学ベースの手法を用いて、精密高分子と疾患関連タンパク質の結合親和性を迅速に予測するパイプラインを構築する。次に、領域全体と連携して、DBTLサイクルによる精密高分子医薬の合理的設計を多様なターゲットに対して行う。以上により、精密高分子医薬のデータ駆動型設計法を確立する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi