• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

精密高分子と核酸との共進化と創薬

計画研究

研究領域精密高分子のデータ・進化工学による次世代医薬創出
研究課題/領域番号 25H01283
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅱ)
研究機関東京大学

研究代表者

吉本 敬太郎  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (60392172)

研究分担者 冨田 峻介  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 上級主任研究員 (50726817)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
129,870千円 (直接経費: 99,900千円、間接経費: 29,970千円)
2025年度: 32,630千円 (直接経費: 25,100千円、間接経費: 7,530千円)
キーワード分析化学関連 / ケミカルバイオロジー関連
研究開始時の研究の概要

抗体・核酸医薬品の先にある、未踏の次世代型薬剤モダリティーを創出し、医薬品開発における学術的アプローチに新たな変革をもたらすことにある。本C01班では、精密オリゴ高分子の薬剤モダリティーとしての潜在能力を極限まで引き出すため、星野グループ(A01班)で獲得される精密オリゴ高分子群に“分子認識能をもたない核酸”または“核酸アプタマー”でタグ付けしたコンジュゲート分子を作製し、分子進化工学的手法に適用可能な新規ライブラリーとしての性能評価を行うことを主たる目的とする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi