研究領域 | 機動性DNAエレメントと宿主がおりなす生物多様性創出:宿主対応と継世代伝播 |
研究課題/領域番号 |
25H01298
|
研究種目 |
学術変革領域研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
学術変革領域研究区分(Ⅲ)
|
研究機関 | 国立研究開発法人理化学研究所 |
研究代表者 |
古関 明彦 国立研究開発法人理化学研究所, 生命医科学研究センター, 副センター長 (40225446)
|
研究分担者 |
遠藤 高帆 国立研究開発法人理化学研究所, 生命医科学研究センター, 技師 (40384862)
渡辺 貴志 国立研究開発法人理化学研究所, 生命医科学研究センター, 技師 (50406815)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2030-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
127,530千円 (直接経費: 98,100千円、間接経費: 29,430千円)
2025年度: 33,670千円 (直接経費: 25,900千円、間接経費: 7,770千円)
|
キーワード | CpGアイランド / ポリコム群 / DNAメチル化 / エピアリル化 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、計画研究「機能性DNAエレメントとCpGアイランドの相互作用による表現型揺らぎのメカニズム解明」を実施する。発生関連遺伝子のCpGアイランド(CGI)近傍に機動性DNAエレメントが挿入されると、エピアリル化と呼ばれる表現型の揺らぎが生じる。我々は、DNAメチル化酵素(DNMT)とポリコム群(PcG)の拮抗作用がこれに関与することを示してきた。本研究では、(I) 機動性エレメント挿入によるエピアリル化の再現、(II) CGIの非メチル化維持に関わるPcGと因子の探索、(III) DNMTとPcGの拮抗的制御機構の解明を通じて、表現型多様性と進化の分子基盤を明らかにする。
|