研究領域 | 機動性DNAエレメントと宿主がおりなす生物多様性創出:宿主対応と継世代伝播 |
研究課題/領域番号 |
25H01300
|
研究種目 |
学術変革領域研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
学術変革領域研究区分(Ⅲ)
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
林 剛介 名古屋大学, 工学研究科, 准教授 (40648268)
|
研究分担者 |
越阪部 晃永 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 特任助教 (70632107)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2030-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
90,220千円 (直接経費: 69,400千円、間接経費: 20,820千円)
2025年度: 24,180千円 (直接経費: 18,600千円、間接経費: 5,580千円)
|
キーワード | 翻訳後修飾 / タンパク質抗体 / ヌクレオソーム |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、「タンパク質化学合成法」によって、発現系では作製困難なタンパク質を作製し、生化学解析や構造解析を実施する。機動性DNAエレメントの発動・抑制に関与するエピゲノム修飾を含むヒストンなどクロマチン関連タンパク質を化学合成し、細胞内環境を反映したクロマチンを試験管内で再構成して生化学解析することで、その発動・抑制分子機構を明らかにする。また「in vitroセレクション法」によって、機動性DNAエレメント制御因子に選択的に結合・阻害する人工抗体(モノボディなど)を取得する。得られた人工抗体を細胞内で発現させ、機動性DNAエレメントの細胞内制御ツールとして活用する。
|