• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

機動性DNAエレメントによるゲノム再編成と表現型多様化・種分化促進機構の解明

計画研究

研究領域機動性DNAエレメントと宿主がおりなす生物多様性創出:宿主対応と継世代伝播
研究課題/領域番号 25H01307
研究種目

学術変革領域研究(A)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅲ)
研究機関東京大学

研究代表者

菊地 泰生  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (20353659)

研究分担者 杉本 亜砂子  東北大学, 生命科学研究科, 教授 (80281715)
春田 奈美  東北大学, 生命科学研究科, 助教 (70381671)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
89,180千円 (直接経費: 68,600千円、間接経費: 20,580千円)
2025年度: 23,140千円 (直接経費: 17,800千円、間接経費: 5,340千円)
キーワードゲノム / トランスポゾン / 進化 / small RNA / 線虫
研究開始時の研究の概要

本研究では、Caenorhabditis線虫をモデル系とし、機動性DNAエレメントによる表現型変化や種分化促進についての実験的な検証を行う。Caenorhabditis線虫種間・亜種間の比較により、生殖系列での機動性DNAエレメントのON/OFF制御機構、機動性DNAエレメントによる遺伝子構成変化と表現型多様化への影響、機動性DNAエレメントのゲノム再編成と種分化へ寄与、の解明を目指す。さらに、Xenoエレメントプロジェクト」として、異生物種の機動性DNAエレメントの線虫への新規導入による宿主―エレメント間相互作用の解析を行う。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi