研究領域 | オートファジーから拡がる膜界面生物学 |
研究課題/領域番号 |
25H01325
|
研究種目 |
学術変革領域研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
学術変革領域研究区分(Ⅲ)
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
池ノ内 順一 九州大学, 医学研究院, 教授 (10500051)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2030-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
124,410千円 (直接経費: 95,700千円、間接経費: 28,710千円)
2025年度: 27,170千円 (直接経費: 20,900千円、間接経費: 6,270千円)
|
キーワード | タイトジャンクション / ブレブ / コレステロール / スフィンゴミエリン |
研究開始時の研究の概要 |
研究代表者はこれまで上皮細胞の膜界面に生じる細胞膜構造の形成メカニズムの解明を行ってきた。細胞膜構造は膜タンパク質と脂質が集まる超分子会合体で、その集積を担う駆動力は不明である。近年は、細胞質で特定タンパク質が集合する「液液相分離」と、コレステロールやスフィンゴ脂質が膜タンパク質と共に集積する「脂質を介した相分離」が注目されているが、両者を共役させる分子機構は未解明である。本研究提案では、それらの分子協奏を解明し、細胞膜の普遍的構築原理を明らかにすることを目指す。
|