研究領域 | 進化情報アセンブリによる生命機能の創出原理 |
研究課題/領域番号 |
25H01361
|
研究種目 |
学術変革領域研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
学術変革領域研究区分(Ⅳ)
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
川口 喬吾 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (00787319)
|
研究分担者 |
瀧ノ上 正浩 東京科学大学, 情報理工学院, 教授 (20511249)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2030-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
179,140千円 (直接経費: 137,800千円、間接経費: 41,340千円)
2025年度: 35,880千円 (直接経費: 27,600千円、間接経費: 8,280千円)
|
キーワード | 相分離液滴 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、タンパク質天然編成領域と核酸配列の相互作用に基づき、多層的な相分離液滴を理論と実験の両面から解明する。さらに、得られた知見を応用し、複合液滴による情報処理機構を再現・拡張することで、新たな分子コンピューティング技術の可能性を追求する。
|