• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

死別後悲嘆の心情理解

計画研究

研究領域心情認知学:ダイナミックなこころの機微を理解し寄り添う社会の創成
研究課題/領域番号 25H01383
研究種目

学術変革領域研究(B)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅰ)
研究機関京都大学

研究代表者

釆野 優  京都大学, 医学研究科, 特定講師 (30975389)

研究分担者 長岡 千賀  追手門学院大学, 経営学部, 准教授 (00609779)
小森 政嗣  大阪電気通信大学, 情報通信工学部, 教授 (60352019)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
32,890千円 (直接経費: 25,300千円、間接経費: 7,590千円)
2025年度: 10,400千円 (直接経費: 8,000千円、間接経費: 2,400千円)
キーワード死別後悲嘆 / グリーフ / 心情認知学
研究開始時の研究の概要

本研究では、死別を経験した人と心理師のオンライングリーフケア動画から、自然言語、表情、体動・姿勢、声の調子、眼球運動、呼吸、脈拍等の生体信号を抽出し、医療者が日常的に行なっている「コンテキストも含めた、あらゆる『生体信号』を総合的に加味する」作業を、心情認知技術が実施し、客観的かつ再現性のある“こころの機微”の理解の実現を目指す。これにより、死別を経験した人の“こころの機微”を的確に医療者が捉え、深い心情理解に根ざしたグリーフケアの実現を目指すものである。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi