• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞内「局所高温」の熱力学的実体の計測と理解

計画研究

研究領域生命現象を支配する細胞内ナノスケール熱環境の計測・理解・応用
研究課題/領域番号 25H01385
研究種目

学術変革領域研究(B)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅱ)
研究機関東京大学

研究代表者

松浦 弘明  東京大学, 生産技術研究所, 助教 (50847994)

研究分担者 藏田 耕作  九州大学, 工学研究院, 教授 (00368870)
白樫 了  東京大学, 生産技術研究所, 教授 (80292754)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
77,610千円 (直接経費: 59,700千円、間接経費: 17,910千円)
2025年度: 21,060千円 (直接経費: 16,200千円、間接経費: 4,860千円)
キーワード細胞内ナノ熱科学 / 熱輸送 / エネルギー輸送 / 物質輸送
研究開始時の研究の概要

蛍光性温度プローブ等により観察される数℃程度の細胞内「局所高温」については未解明な点が多いが、本研究では熱工学・伝熱工学を基盤とする立場から、細胞内の熱・エネルギー・物質輸送に迫り、その実体の理解を目指す。具体的には、微小な疑似細胞系について計測される温度・発熱量と細胞内「局所高温」との関係を調べ、その熱力学的実体や関与する生体分子を明らかにする。また細胞内の生体分子が熱泳動(Soret効果)で形成する濃度場を特徴づける物質輸送性質や、生体分子の水和状態およびその構造緩和時間を明らかにする。これらの知見をもとに細胞内の熱環境を記述し、「局所高温」が生命活動へ与える影響の解明に寄与する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi