• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞内エネルギー緩和現象を可視化するラベルフリー顕微鏡の開発

計画研究

研究領域生命現象を支配する細胞内ナノスケール熱環境の計測・理解・応用
研究課題/領域番号 25H01386
研究種目

学術変革領域研究(B)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅱ)
研究機関東京大学

研究代表者

井手口 拓郎  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (30735999)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
39,260千円 (直接経費: 30,200千円、間接経費: 9,060千円)
2025年度: 21,710千円 (直接経費: 16,700千円、間接経費: 5,010千円)
キーワードラベルフリー顕微鏡
研究開始時の研究の概要

蛍光性温度プローブを用いた局所温度計測により、細胞内には1度を超える分布が存在することが示唆されているが、細胞の約70%を占める水分子による熱伝導を考慮すると矛盾が生じる。研究代表者らの先行研究により、蛍光プローブで計測している局所温度は、時定数の長い未知のエネルギー緩和現象の影響を受けている可能性が示唆された。本研究では、独自開発するラベルフリー近赤外フォトサーマル顕微鏡および超高速近赤外分光法を用いて、この仮説の検証および現象の解明を行う。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi