研究領域 | スマートナノ粒子の光科学 |
研究課題/領域番号 |
25H01394
|
研究種目 |
学術変革領域研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
学術変革領域研究区分(Ⅱ)
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
高野 慎二郎 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 助教 (40783957)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
38,870千円 (直接経費: 29,900千円、間接経費: 8,970千円)
2025年度: 12,350千円 (直接経費: 9,500千円、間接経費: 2,850千円)
|
キーワード | 金属クラスター / 金属ナノ粒子 / 近赤外発光 / 光熱変換 |
研究開始時の研究の概要 |
棒状のような構造を持つ金ナノ粒子は生体をよく透過し、生体に対するダメージの少ない近赤外領域の光を良く吸収することから、生体のイメージングや光熱療法への応用が期待されている。本研究課題では、特にその細さが原子7層程度以下の非常に細い粒子を対象として、原子レベルで均一な構造を持つ粒子の自在な合成法を確立することを目的とする。さらに他の研究班と共同でその構造と光吸収特性の相関を徹底的に解明することで、将来的な応用に繋げる。
|