• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スマートナノ粒子のバイオイメージング応用

計画研究

研究領域スマートナノ粒子の光科学
研究課題/領域番号 25H01396
研究種目

学術変革領域研究(B)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅱ)
研究機関九州大学

研究代表者

平松 光太郎  九州大学, 理学研究院, 准教授 (60783561)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
52,650千円 (直接経費: 40,500千円、間接経費: 12,150千円)
2025年度: 23,790千円 (直接経費: 18,300千円、間接経費: 5,490千円)
キーワードバイオイメージング / 金ナノ粒子 / 分光イメージング / フォトサーマルイメージング
研究開始時の研究の概要

本研究は,スマートナノ粒子としての極細金ナノロッド(Au UNRs)をプローブとして用い,その光学的特性を最大限活用するバイオイメージング技術の開発を目的とする.Au UNRsは,近赤外領域のプラズモン共鳴,高い膜透過性,スペクトルの形状依存性などの特性により,従来の球形ナノ粒子とは異なる新しい計測モダリティをもたらす.これらの特性を引き出すイメージング法として,干渉散乱顕微鏡と広帯域・波長可変の近赤外励起を統合した1粒子感度の分光フォトサーマル顕微鏡を開発し,生細胞内のひとつひとつのAu UNRsの吸収スペクトルを取得することを目指す.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi