研究領域 | 超均質非周期物質:膨大な潜在的構造自由度の制御による機能開拓 |
研究課題/領域番号 |
25H01398
|
研究種目 |
学術変革領域研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
学術変革領域研究区分(Ⅱ)
|
研究機関 | 上智大学 |
研究代表者 |
酒井 志朗 上智大学, 理工学部, 准教授 (80506733)
|
研究分担者 |
古賀 昌久 東京科学大学, 理学院, 准教授 (90335373)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
14,820千円 (直接経費: 11,400千円、間接経費: 3,420千円)
2025年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
|
キーワード | ハイパーユニフォーミティ / 機械学習 / アモルファス / 準結晶 / 電子状態 |
研究開始時の研究の概要 |
空間中の点分布の規則性の高さを定量化するハイパーユニフォーミティの枠組みに基づき、計算機シミュレーションによって生成した様々な非周期点分布を分類する。そのための生成アルゴリズム、及び機械学習分類プログラムを開発する。また、非周期構造上では電子やスピンが非一様に分布するが、その密度分布についてもハイパーユニフォーミティの枠組みで分類し、新しい電子・スピン相や異なる分類間の相転移の発見を目指す。更に、不規則ハイパーユニフォーム分布を、物質中の不純物分布、あるいは計算手法自体へ応用し性能向上を目指す開拓的研究を行う。
|