研究領域 | 糖鎖を介した腸内細菌・宿主連関による腸内ダイアローグ研究の創出 |
研究課題/領域番号 |
25H01430
|
研究種目 |
学術変革領域研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
学術変革領域研究区分(Ⅲ)
|
研究機関 | 岐阜大学 |
研究代表者 |
藤田 盛久 岐阜大学, 糖鎖生命コア研究所, 教授 (30532056)
|
研究分担者 |
今村 彰宏 岐阜大学, 応用生物科学部, 教授 (30610951)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
52,780千円 (直接経費: 40,600千円、間接経費: 12,180千円)
2025年度: 17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
|
キーワード | ヒトミルクオリゴ糖 / 生合成 / 化学合成 / 腸疾患 |
研究開始時の研究の概要 |
母乳に含まれるヒトミルクオリゴ糖 (human milk oligosaccharides (HMOs)) は乳児期の菌叢形成に重要な役割を果たすことが知られている。しかしながら、母乳中には180種類を超えるHMOsが存在し、特定の糖鎖構造がどのようにして効果を発揮するのか具体的な作用機序は不明である。本研究では、HMOsの合成を基盤とし、腸内細菌-宿主間相互作用におけるHMOsの機能を明らかにすることを目的とする。具体的には、(1) HMOs生合成責任酵素群の決定、(2) HMOs生合成の培養細胞での再構成、(3) 機能性HMOおよび糖鎖プローブの化学合成、(4) 合成HMOsを用いた腸疾患予防の分子機序解明、の4つの課題に藤田(研究代表者)、今村(研究分担者)で取り組む。
|