研究領域 | 低酸素微小環境を活用した生体調節系の理解と生体酸素動力学の創生 |
研究課題/領域番号 |
25H01436
|
研究種目 |
学術変革領域研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
学術変革領域研究区分(Ⅲ)
|
研究機関 | 自治医科大学 |
研究代表者 |
口丸 高弘 自治医科大学, 医学部, 教授 (10570591)
|
研究分担者 |
木山 正啓 宮崎大学, 研究・産学地域連携推進機構, 研究員 (10968514)
仲柴 俊昭 国立研究開発法人理化学研究所, バイオリソース研究センター, 専任研究員 (90733931)
山本 正道 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 特任部長 (70423150)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
47,840千円 (直接経費: 36,800千円、間接経費: 11,040千円)
2025年度: 16,510千円 (直接経費: 12,700千円、間接経費: 3,810千円)
|
キーワード | 酸素 / 生物発光 / 細胞間相互作用 / 光イメージング |
研究開始時の研究の概要 |
本研究計画では、生体組織における酸素シグナルの活用を理解するために、近赤外生物発光反応を利用したマウス全身組織の酸素・代謝物の非侵襲的イメージング手法と、生体組織における細胞間相互作用の1細胞オミクス解析技術を開発し、酸素シグナルが関与する実験動物モデルに実装する。さらに、電気化学センサと光イメージングの技術統合を通して、深部臓器の定量的な酸素・代謝物の測定技術を開発する。これらを通して生体組織における酸素シグナルが調節する細胞運命制御に関して新たな知見を導出する。
|