• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生物による炭酸塩形成プロセスの素過程への分解

計画研究

研究領域炭酸塩パラドックスの解消を目指した炭酸塩生物学
研究課題/領域番号 25H01448
研究種目

学術変革領域研究(B)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅳ)
研究機関早稲田大学

研究代表者

奥村 大河  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 准教授 (90867508)

研究分担者 川野 潤  北海道大学, 理学研究院, 准教授 (40378550)
荒木 優希  金沢大学, 数物科学系, 助教 (50734480)
山崎 智也  北海道大学, 低温科学研究所, 准教授 (50735032)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
33,410千円 (直接経費: 25,700千円、間接経費: 7,710千円)
2025年度: 12,740千円 (直接経費: 9,800千円、間接経費: 2,940千円)
キーワード結晶 / 有機分子 / 核生成 / 結晶成長 / シミュレーション
研究開始時の研究の概要

地球上の炭素循環を考える際にバイオミネラリゼーションは無機的な反応として扱われており、その過程に生体作用が強く働いていることが考慮されていない。そこで本研究では、バイオミネラリゼーションと無機的な石灰化の結晶形成過程における相違点を調べ、有機分子や環境因子が結晶の核生成や成長に与える影響を解明する。バイオミネラリゼーションのメカニズムを素過程に分解し、各素過程が炭素固定に寄与するかを検証する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi