• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非線形偏微分方程式の大域適切性理論の構築とデータ駆動研究への展開

計画研究

研究領域データ駆動型推論の数理・計算基盤構築と高次元計測への展開
研究課題/領域番号 25H01453
研究種目

学術変革領域研究(B)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅳ)
研究機関大阪大学

研究代表者

池田 正弘  大阪大学, 大学院情報科学研究科, 准教授 (00749690)

研究分担者 町原 秀二  埼玉大学, 理工学研究科, 教授 (20346373)
菊池 弘明  津田塾大学, 学芸学部, 教授 (00612277)
若杉 勇太  広島大学, 先進理工系科学研究科(工), 准教授 (20771140)
平山 浩之  宮崎大学, 教育学部, 准教授 (90748328)
千頭 昇  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (60789006)
内田 俊  大分大学, 理工学部, 講師 (60777986)
古屋 貴士  同志社大学, 生命医科学部, 助教 (00883696)
磯部 伸  国立研究開発法人理化学研究所, 革新知能統合研究センター, 基礎科学特別研究員 (20998512)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
39,910千円 (直接経費: 30,700千円、間接経費: 9,210千円)
2025年度: 14,950千円 (直接経費: 11,500千円、間接経費: 3,450千円)
キーワード非線形偏微分方程式 / 適切性 / 力学系 / クープマン作用素 / データ駆動
研究開始時の研究の概要

有望なデータ解析手法であるSimulation Based Inference(SBI) は注目を集め, 盛んに研究されている. しかし, SBI の数学的な理論保証は, 完全には確立されていない. 申請者らは, SBI の数学的原理を解明する. さらに, SBI を改善した理論保証を有するデータ解析手法の開発に繋げる. 改善案は, データ生成の段階で, 非線形力学系の構造を考慮に入れる. 系の振る舞いや安定性を解析することで, 観測データが少ない場合でもデータを補間することができる. しかし, 非線形系の構造を有したモデルの数学的理論保証は非常に挑戦的かつ革新的である.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi