• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新しいイオン及び電子温度二次元空間分布構造同時計測法の開発と温度・電位分布の相関

研究課題

研究課題/領域番号 00J05333
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 核融合学
研究機関筑波大学

研究代表者

沼倉 友晴  筑波大学, 物理学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2002年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2001年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2000年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードプラズマ閉じ込め / X線 / 荷電交換中性粒子 / イオン温度 / 電子温度 / 空間分布 / 半導体検出器 / 同時計測
研究概要

以下、平成14年度の研究実績と成果について述べる。
平成14年度には、昨年度までに我々の提唱した「半導体新感度理論」と半導体検出器のイオン・中性粒子の感度計算法を用いて新たに開発した「新型半導体検出器」とそれを用いた確立された新しいプラズマのイオン温度・電子温度の計測法を用いて、イオン温度及び電子温度の二次元空間分布の時間変化同時計測データを得た。このデータを用いることで、イオンと電子間のエネルギー輸送、特にエネルギー緩和現象を厳密に計算できる。特に、イオンサイクロトロン加熱で非等方加速されたイオン速度分布関数と、その電子へのエネルギー緩和過程は、上記の半導体検出器の感度理論で用いた半導体中の粒子の緩和過程の計算用に開発したモンテカルロ・シミュレーション法を拡張し計算でき、電子の加熱項が得られる。一方、電子エネルギー閉じ込め項は、我々が提唱した、パスツコフ電位閉じ込め理論とコーエンの電位生成理論の「2大電位理論」を統合・統一した、「電位生成並びに電位閉じ込め効果に関する新統合理論」から得られ、こうして特にこれまで未解明であった電子の電位閉じ込めについての研究・解明を行った。
これらの成果は、欧州及び米国の学術誌に公表し、その成果を世界に広く示した。

報告書

(1件)
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] T.Numakura: "Simultaneous Measurements of Temporally and Spatially Ion and Electron Temperatures using a Semiconductor Detector Array in a Sigle Plasma Discharge"Review of Scientific Instruments. 74. 2144-2147 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Numakura: "Effects of Thermal-Barrier Potential on the Central-Cell Electron Energy Confinement"Transactions of Fusion Science and Technology. 43. 222-224 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] J.Kohagura: "Calibration Experiments of 3He Neutron Detectors for Analyzing Neutron Emissivity in the Hot-Ion Mode on the GAMMA 10 Tandem Mirror"Review of Scientific Instruments. 74. 1757-1760 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] M.Hirata: "A Novel Electrostatic Ion-Energy Spectrometer by the use of a Proposed "Self-Collection" Method for Secondary-Electron Emission from a Metal Collector"Review of Scientific Instruments. 74. 1913-1916 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] K.Yatsu: "Recent Development in GAMMA 10 Experiment"Plasma Physics Reports. 28. 721-726 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] R.Minami: "Analyses of Temporally and Spatially Resolved Plasma Behavior Using X-Ray Data in a Single Plasma Discharge on GAMMA 10"Transactions of Fusion Science and Technology. 43. 280-282 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi