• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

1920年代、北京における「公寓」を中心とした文学活動

研究課題

研究課題/領域番号 00J06702
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 中国語・中国文学
研究機関北海道大学

研究代表者

齊藤 大紀  北海道大学, 大学院・文学研究科, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2002年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2001年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2000年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード北京 / 公寓 / 沈従文 / 胡也頻
研究概要

本年度は、前年度につづき、1920年代、北京の「公寓」に関する資料を収集し、その成果にもとづいて、沈従文「〓人謡曲前文」の訳注という形で公表した。「〓人謡曲前文」は、1926年に執筆されたものであり、中国の近代詩に民俗的要素を取り入れることを主張したものである。沈従文個人のみならず、中国近代詩史全体を考えるうえでも、大きな意味を持つ文章と言えるであろう。しかしながら、その文章が難解であるため、これまであまり言及されることがなかった。今回は、「〓人謡曲前文」を、「公寓」や文壇などの視点を導入して、詳しい訳注を試み、ひとつの読みの可能性を呈示したものである。
このほか、やはり「公寓」を舞台とし、1920年代の文学青年を主人公にした胡也頻「昨夜(ある供述)」を翻訳した。この作品は、文学青年男女の感情を描いたものであるが、性的な内容を描くこともあって、これまであまり知られることがなかった。今回は、これを翻訳し、広く紹介するとともに、「公寓」における文学活動を理解するための一助とした。さらに本年度は、沈従文「張家のぼん」、「新と旧」を翻訳した。ともに、1930年代の作品であり、「公寓」のテーマとはややずれるものの、いずれも本邦初訳となっている。
本年度の学会発表は、中国湖南省において開催された沈従文百年誕辰国際学術論壇で、これまでの研究の成果を生かして、60年あまりにわたる、わが国の沈従文研究の歴史的潮流を概活し、広く国内外の研究者に紹介した。わが国の沈従文研究は、他の諸外国と比べて、長い歴史的蓄積を有するにもかかわらず、これまで十全には紹介されてこなかった。

報告書

(1件)
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 齊藤 大紀: "〓人謡曲前文"湘西. 第4号. 49-67 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 齊藤 大紀: "張家のぼん"火輪. 第12号. 4-9 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 齊藤 大紀: "昨夜(ある供述)"火輪. 第12号. 1-3 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 齊藤 大紀: "新と旧"火輪. 第13号. 1-11 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi