• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大気中の揮発性有機化合物からのエアロゾル生成過程の解明

研究課題

研究課題/領域番号 00J07109
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 地球化学
研究機関北海道大学

研究代表者

松永 壮  北海道大学, 大学院・地球環境科学科学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2002年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2001年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2000年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードデニューダー / 生物起源 / 半揮発性有機化合物 / 森林大気 / エアロゾル / gas-to-particle / イソプレン / アルデヒド
研究概要

平成14年度は、採用期間の最後にあたる年度であるため、観測だけでなく投稿論文原稿の執筆、投稿も行った。既に印刷されたもの、または印刷中のものについては、研究発表の欄に記載してある。その他に現在1報が審査中、3報を投稿準備中である。また、14年度には、2001年に観測を行った、雨龍地方演習林において8月22日〜29日の間観測を行った。この観測では、2001年の観測で用いたアニュラー・デニューダー・サンプリング・システム(ADSS)に改良を加え、感度を約2.5倍に向上させた装置を用いた。さらに、今年度より導入されたディファレンシャル・モビリティー・アナライザー(DMA)によるエアロゾルの粒径分布も同時・同地点で観測した。その結果、ガス状の生物起源半揮発性有機化合物(SOCs)が気温や湿度などの気象条件の変化によってエアロゾル相へ移っており、その移行の過程には少なくとも2種類あることがわかった。1つは、既に存在しているエアロゾルへの吸着によるエアロゾル相への移行で、これは観測された全ての生物起源SOCsに共通した移行過程であった。さらに、水溶性が大きなSOCsに限っては大気中にあるエアロゾル中の水相へ溶解することによってもエアロゾル相へ移行していることがわかった。また、今回の観測は1週間と、2001年の観測に比べて期間が長かったため、新たな考察が可能となった。検出された生物起源SOCsには、それぞれまったく異なる生成過程や起源を持つものが含まれているが、それらのガス相における濃度変化の傾向は極めてよく一致しており、気温と湿度によってほぼ説明可能であることがわかった。このことから、森林大気中のガス状生物起源SOCs濃度は、ソース強度の変化というよりはむしろ揮発と除去によって規定されているということが強く示唆された。このことは今後の研究・観測によってより明らかにしていきたいと考えている。

報告書

(1件)
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Matsunaga, S., Kawamura, K.: "Determination of a-and b-Hydroxycarbonyls and Dicarbonyls in Snow and Rain Samples by GC/FID and GC/MS Employing Benzyl Hydroxyl Oxime Derivatization"Analytical Chemistry. 72(19). 4742-4746 (2000)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Matsunaga, S., Mochida, M., Saito, T., Kawamura, K.: "In situ measurement of isoprene in the marine air and surface seawater from the western North Pacific"Atmospheric Environment. 36. 6051-6057 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Matsunaga, S., Mochida, M., Kawamura, K.: "Growth of organic aerosols by biogenic semi-volatile carbonyls in the forestal atmosphere"Atmospheric Environment. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Mochida, M., Matsunaga, S., Kawamura, K.: "A Model Evaluation of the NO Titration Technique to Remove Atmospheric Oxidants for the Determination of Atmospheric Organic Compounds"Environmental Science and Technology. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Mochida, M., Kawamura, K., Umemoto, N., Kobayashi, M., Matsunaga, S., Lim, H.J., Turpin, B.J., Bates, T.S., Simoneit, B.R.T.: "Spatial distributions of oxygenated organic compounds (dicarboxylic acids, fatty acids and levoglucosan) in marine aerosols over the western Pacific and off the coast of East Asia : Continental outflow of organic aerosols during the ACE-Asia campaign"Journal of Geophysical Research. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi