• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

TRAF6による細胞内シグナル伝達制御とその生体内における役割

研究課題

研究課題/領域番号 00J09729
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 細胞生物学
研究機関東京大学

研究代表者

内藤 明日香  東京大学, 医科学研究所, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2002年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2001年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2000年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードTRAF6 / 遺伝子欠損マウス / TNF受容体スーパーファミリー / 細胞内シグナル伝達 / 無汗性外胚葉形成不全症 / リンパ節形成
研究概要

TRAF6はTNF受容体(TNFR)スーパーファミリー及びIL-1受容体ファミリーを介した細胞内シグナル伝達に関わるアダプター蛋白質である。我々はこれまでにTRAF6の生体内における役割を明らかにするため、遺伝子欠損マウスを作成しその解析を進めてきた。前年度までにヒト疾患、hypohidrotic ectodermal dysplasia(HED)様の一部体毛と汗腺、皮脂腺の形成不全を見い出し、形態学的な観察を行った。さらにその分子メカニズムを明らかにする為、新規毛包関連TNFRファミリー分子である、XEDAR、TROY及びEDARのシグナル伝達におけるTRAF6の役割を検討した。その結果TRAF6はXEDARと強い、TROYと弱い結合を示し、EDARとはアダプター分子EDARADDを介して結合する事が明らかとなった。また、CD40細胞外ドメインとXEDAR細胞内領域とのキメラ受容体を発現させたTRAF6欠損マウス由来の胎仔繊維芽細胞では、CD40刺激によるNFκBの活性化が起こらない事から、XEDARのシグナル伝達にTRAF6が必要である事を明らかにした。以上の結果より、TRAF6がXEDARやEDAR等の受容体の下流で毛包、汗腺、皮脂腺といった表皮付属器官の発生を制御していることを報告した。
また、以前に見い出していたTRAF6欠損マウスにおけるリンパ節の欠損については、共同研究により、TRAF6がTNF受容体ファミリーであるRANKの下流でリンパ節の発生を制御している為である事を明らかにした。

報告書

(1件)
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Asuka Naito et al.: "TRAF6-deficient mice display hypohidrotic ectodermal dysplasia"Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America. vol.99, no.13. 8766-8771 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hisahiro Yoshida et al.: "Different cytokines induce surface lymphotoxin-αβ on IL-7 receptor-α cells that differentially engender lymph nodes and Peyer's patches"Immunity. vol.17. 823-833 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi