• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

散在性反復配列(SINE)を指標とした哺乳類の目内,目間レベルでの系統関係の解析

研究課題

研究課題/領域番号 00J10229
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 系統・分類
研究機関東京工業大学

研究代表者

二階堂 雅人  東京工業大学, 大学院・生命理工学研究科・生体システム専攻, 日本学術振興会特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2002年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2001年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2000年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードアフリカ大陸 / SINE / 哺乳類 / 大陸移動 / 分子系統分類
研究概要

本年度においては、ゾウ、ジュゴン、ハイラックス、キンモグラ、テンレツク、ツチブタ、ハネジネズミのゲノムに特異的に分布するSINE配列の単離に成功した。これらのグループは独立した6個の目を含んでおり、形態学的研究からはそれらの単系統性を示唆する様なデータは得られていない.しかし近年の分子系統学的解析からは、これらのグループが単系統群を形成する可能性も示唆されており、おそらく今から8000万年ほど前にゴンドワナ大陸から分離・孤立したアフリカ大陸において、1つの共通祖先から独立に進化を遂げた哺乳類群なのではないかと予想されていた。この新規SINEの発見はハイラックスゲノムの網羅的探索によってなされたものであり、その後にこのSINE配列を指標にしてPCRプライマーを設計し、他の哺乳類中におけるこのSINEの分布を確認した所、これらのグループに特異的に分布することかわかった。本研究は哺乳類の伝統的分類体系における大きな矛盾点を明らかにしたと共に、大陸移動と哺乳類の進化が密接に関与していることを示した重要なものであると考えている。この結果は現在Molecular Biology and Evolution誌において印刷中である。
また本研究に附随してアフリカを起源とする哺乳類のミトコンドリア全長配列を用いた包括的系統解析をおこない、それらの単系統性に加えて、その内部系統に関しても詳細に解析した。その結果はGenes and Genetic System誌およびMdecular Phylogenetics and Evolution誌において現在印刷中である。

報告書

(1件)
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Nikaido M, Cao Y, Okada N, Hasegawa M: "The Phylogenetic Reladonships of Insectivores with special reference to the lesser hedgehog tenrec as Inferred from the Complete Sequence of their Mitochondria"Genes and Genetic System. 78. 107-112 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Murata Y, Nikaido M, Sasaki T, Cao Y, Hasegawa M, Okada N: "Afrotherian Phylogeny as Inferred from Complete Mitochondrial Genomes."Molecular Phylogenetics and Evolution. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kawai K, Nikaido M, Harada M, Matsumura S, LinL, Wu Y, Hasegawa M, Okada N: "The status of the Japanese and East Asian Bats of the Genus Myotis (Vespertilionidae) in the world based on mitochondrial sequences"Molecular Phylogenetics and Evolution. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Nikaido M, Cao Y, Harada M, Okada N, Hasegawa M.: "Mitochondrial phylogeny of hedgehogs and their relation to Eulipotyphla based on maximum likelihood analysis"Molecular Phylogenetics and Evolution. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Nikaido M, Nishihara H, Hukumoto Y, Okada N.: "Ancient SINEs from African Endemic Mammals"Molecular Biology and Evolution. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kawai K, Nikaido M, Harada M, Matsumura S, Lin L, Wu Y, Hasegawa M, Okada N: "Iitra-and inter-family relationships of Vespertilionidae inferred by various molecular markers including SINE insertion data"Journal of Molecular Evolution. 55. 284-301 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Okada N, Shedlock AM, Nikaido M: "TE mapping in molecular systematiucs in : P.Capy, ed.Mobile genetic elements and their application in genomics"Humana Press, U.S.A.. (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi