• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

EBウイルス遺伝子EBERのアポトーシスおよびインターフェロン抵抗性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 00J60708
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 ウイルス学
研究機関北海道大学

研究代表者

南保 明日香  北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2002年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2001年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードEpstein-Barrウイルス / バーキットリンパ腫 / EBER / インターフェロン / アポトーシス / PKR
研究概要

本研究において、種々のバーキットリンパ腫(BL)細胞株を用いて種々の解析を行った結果、1.EBウイルス(EBV)がウイルス感染細胞において、インターフェロン(IFN)-αが誘導するアポトーシスに対する抵抗性を賦与すること、また、2.EBVがコードする小RNA(EBER)が、IFN-αが誘導するアポトーシス抵抗性に関与する責任遺伝子であること、3.EBERはセリン/スレオニン型キナーゼPKRの活性化、さらにその基質であるeIF-2αおよびIκBαのリン酸化を阻害することによってIFN-αが誘導するアポトーシス抵抗性を示すこと、4.細胞内において、EBERがPKRと結合すること、またPKR活性の抑制にはPKRとの結合が必須であることを明らかにした。
従来、EBV感染上皮細胞におけるEBV遺伝子の発現パターンは、BLと同様であることが知られている、しかしながら、上皮細胞におけるEBERの役割は明確ではない。そこで、ヒト小腸由来上皮細胞株Intestine 407細胞株をモデルとして用いて、以下に示す種々の解析を行った。
第一にEBV感染クローンを構築し、この細胞株についてIFN-α処理を行い、フローサイトメトリーを用いたSubG1期アポトーシスアッセイを行った。さらに、EBER遺伝子を導入した細胞株を用いて同様の解析を行った。さらにこれらの細胞株について、EBV感染およびEBERがPKR活性化に与える影響を調べた。
その結果、EBVは上皮細胞において、1.IFN-αが誘導するアポトーシスに対する抵抗性を賦与すること、また、2.EBERがIFN-αが誘導するアポトーシス抵抗性に関与する責任遺伝子であるということ、3.EBERはPKR経路を阻害することにより、IFN-αが誘導するアポトーシス抵抗性を示すことを明らかにした。

報告書

(1件)
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Asuka Nanbo: "The role of Epstein-Barr virus-encoded small RNAs (EBERs) in oncogenesis"Reviews in medical virology. 12. 321-326 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 南保明日香: "EBウイルス"(株)診断と治療社(発行予定). 8

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi