• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞分化のプログラミングと癌遺伝子

研究課題

研究課題/領域番号 01010008
研究種目

がん特別研究

配分区分補助金
研究機関東北大学

研究代表者

帯刀 益夫  東北大学, 抗酸菌病研究所, 教授 (10099971)

研究分担者 林 健志  国立がんセンター研究所, 腫瘍遺伝子研究部, 研究員 (00019671)
川上 敏明  京都大学, 医学部, 助手 (60143418)
野田 亮  理化学研究所, ライフサイエンス筑波研究センター, 研究員 (30146708)
石井 俊輔  理化学研究所, ライフサイエンス筑波研究センター, 主任研究員 (00124785)
大石 道夫  東京大学, 応用微生物研究所, 教授 (00126004)
研究期間 (年度) 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
10,600千円 (直接経費: 10,600千円)
1989年度: 10,600千円 (直接経費: 10,600千円)
キーワード細胞分化 / 分化の決定 / 癌遺伝子 / cーmyc / cーmyb / マウス赤白血病細胞 / 遺伝子導入
研究概要

癌遺伝子は、細胞の増殖の制御にのみ働くのでなく、細胞の分化のプログラミングの段階で大きな役割をもつことが考えられる。本研究では、種々の特色ある分化系を用いて、機能、局在性の異なるいくつかの癌遺伝子の分化のプログラミングに果す役割を解明することを目標としている。
帯刀(研究代表者)は、マウス赤白血病細胞の分化誘導において、cーycが著名な発現変化をすることに注目し、人為操作可能な形でcーmyc遺伝子を導入し、強制的発現と分化の関係を解析した。その結果、cーmycは、この細胞の分化の決定の段階で、その発現量に依存して分化の頻度を決めることを明らかにした。また、cーmyc遺伝子の変異株の解析から、cーMycの癌化と分化の抑制に働く機能ドメインが異なることを示した。
大石班員は、同様の分化系において、分化誘導に関与する細胞内因子(DFーI,DFーII)がチロシンリン酸化により制御を受けていることを示し、チロシンリン酸化阻害剤が分化誘導に効果を表すことを示した。
石井班員は、cーMybが、転写因子として遺伝子上の特異的配列を認識して結合することを示すとともに、cーMybの機能ドメインが3つに分割できることを示した。
野田班員は、ras遺伝子が、褐色細胞腫PC12の神経細胞分化誘導を起すこと、そのときのシグナル伝達機構を解析した。
他の班員も、それぞれの特有の細胞分化系における癌遺伝子の働きを分子レベルで解析し、分化のプログラミングと直接癌遺伝子が結びつくことを示している。

報告書

(1件)
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] H.Fukumoto: "Mechanism of erythropoietin action on the erythroid progenitor cells induced from murine erythroleukemia cells(TSA8)" Development. 105. 109-114 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Matsui: "Isolation of the cDNA clone from mouse glycophorin,erythroid-specific membrane protein" Gene. 77. 325-332 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] T.Yamamoto: "Cloning of a housekeeping-type gene(MER5)preferentially expressed in murine erythroleukemia cells" Gene. 80. 337-343 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] T.Yamamoto: "A balance between self-renewal and commitment in the murine erythroleukemia cells with the transferred c-myc gene;an in vitro stochastic model" Cell Diff・& Develop.28. 129-134 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kondo: "Induction of in vitro differentiation of mouse embryonal inhibitor of protein phosphorylation" J.Cell Biol.109. 285-293 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] T.Watanabe: "Inhibitors for protein-tyrosine kinase,ST638 and genestein,induce differentiation of mouse erythroleukemia cells in a synergistic manner" Exp.Cell Res.182. 335-342 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] H.Sakura: "Delinealion of three functional domains of the transcriptional trans-activator encoded by the c-myb proto-oncogene" Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 86. 5758-5762 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] T.Maekawa: "Leucine-ziipper structure of the protein CRE-BPI binding protein to the cyclic AMP response element in brain" EMBO J.8. 2023-2028 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] H.Nakagoshi: "Binding of the c-myb proto-oncogene product to the simian virus 40 enhancer stimulate transcription" J.Biol.Chem.265. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] H.Nakagoshi: "Transcriptional transーrepression by the c-myb proto-oncogene product" Nucl.Acids Res.17. 7315-7324 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Nishina: "Trans-activation by the c-myb proto-oncogene" Nucl.Acids Res.17. 107-117 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] C.Kanei-Ishii: "Dual enhancer activity of the cyclic AMP responsive element with cell type and promoter specificity" Nucl.Acids Res.17. 1521-1535 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] M.Noda: "Detection of genes with a potential for suppressing the transformed phenotype associated with activated ras genes" Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 86. 162-166 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kitayama: "A ras-related gene with transformation suppressor activity" Cell. 56. 77-84 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kawakami: "Identification of fyn-encoded proteins in normal blood cells" Oncogene. 4. 389-391 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi