• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自己造血幹細胞移植によるがん治療の基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 01010017
研究種目

がん特別研究

配分区分補助金
研究機関東京大学

研究代表者

浅野 茂隆  東京大学, 医科学研究所, 助教授 (50134614)

研究分担者 西川 伸一  熊本大学, 医学部, 教授 (60127115)
中畑 龍俊  信州大学, 医学部, 講師 (20110744)
須田 年生  自治医科大学, 血液内科, 講師 (60118453)
帯刀 益夫  東北大学, 抗酸菌病研究所, 教授 (10099971)
小川 誠  癌研究会癌研究所, 癌化療センター, 部長 (70124245)
研究期間 (年度) 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
20,400千円 (直接経費: 20,400千円)
1989年度: 20,400千円 (直接経費: 20,400千円)
キーワード造血幹細胞 / 自家骨髄移植 / 末梢血幹細胞移植 / 造血因子 / ストローマ細胞
研究概要

がん根治を目的とした自己造血幹細胞移植に関連する5つの基礎的課題をとり上げ、それぞれについて以下のような成果を得た。
1.造血幹細胞の純化ならびに自己複製:ヒト幹細胞はCD34陽性細胞分画に濃縮されること、またマウス幹細胞はIL3とIL6の共存下でin vitro増幅が可能であることが示された。一方、EPO刺激下で赤血球生成を支持するマウスストローマ細胞株が確立され、op/opマウス由来線維芽細胞株のMーCSF産生欠損が明らかにされるなど、造血におけるストローマ細胞機能の基礎的研究の道が開かれた。
2.末梢血造血幹細胞:GーCSFを投与すると末梢血中の造血幹細胞が増加することが確認され、上記IL3、IL6とともに末梢血幹細胞移植への造血因子応用の期待が得られた。
3.移植患者の造血因子動態とストローマ細胞機能:各種造血疾患の骨髄ストローマ細胞を用いてその造血因子産生能の臨床的意義を明らかにした。また、血中動態の知見に基づいたGーCSF、EPOなどの移植後投与の臨床的有用性を確立した。
4.残存白血病細胞の検出:Ph^1陽性ALLのbcr-abl transcriptsを指標にPCR法の有用性を示唆した。
5.移植前処置法の開発:GーCSFの移植後投与の臨床的有用性が確立したことを背景として悪性リンパ腫、乳がんを対象とした大量のthioTEPAを主体とした前処置法、ならびに骨髄性白血病を対象としたGーCSF併用前処置法を開発し、その臨床検討に入った。
以上より、次年度はストローマ細胞と造血因子を用いたin vitroヒト造血幹細胞の選択的増幅法の確立、上記の2〜3のプロジェクトの臨床評価を最重点項目として研究を逐行していく予定である。

報告書

(1件)
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] Watari K,et al: "Serum granulocyte colony-stimulating factor levels in healthy volunteers and patients with various disorders as estimated by enzyme immunoassay" Blood. 73. 117-122 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Okano A,et al: "In vitro expansion of murine hemopoietic stem cell population in response to interleukin 3 and interleulin 6" Transplantation. 48. 495-498 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Okano A,et al: "Effects of interleukin 6 on hematopoiesis in bone marrow transplanted mice" Transplantation. 47. 738-740 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Tani K,et al: "Implantation of fibroblasts transfected with granulocyte colony-stimulating factor cDNA into mice as as model of cytokine supplement gene thenapy" Blood. 74. 1274-1280 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 向山雄人、他: "自家骨髄移植併用超大量化学療法による抗がん剤耐性の克服の試み" 癌と化学療法. 16. 2013-2018 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 福谷久、他: "悪性化学療法におけるrecombinant human granulocyte colony-stimulating factorの併用効果-phase I stydy-" 癌と化学療法. 16. 2005-2012 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Inoue K,et al: "Phase I and pharmacokinetic study of SM-5887,a new anthracycline derivative" Invest New Drugs. 7. 213-218 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Yanai N,et al: "Splun stromal cell lines selectively support eryhroid colony formation" Blood. 74. 1934-1941 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Kurihara N,et al: "Generation of oateoclasts from isolated hemopoietic progenitors cells" Blood. 74. 1295-1302 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Suda T,et al: "A stmulatory effect of recombinant murine interleukin 7(IL7)on B cell colony formation and inhibitory effect of IL1" Blood. 74. 1934-1941 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Sudo T,et al: "Interleukin 7 production and function in stromal cell-dependent B cell development" J Exp Med. 170. 39-46 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Nishikawa S,et al: "Defect of scid mouse in in vitro culture system" Curr Topics Microbiol Immunol. 152. 39-46 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Tsuji K,et al: "Effect of interleukin 3 and interleukin 4 on the development of“connective tissue type"mast cells" Blood.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Tsuji K,et al: "Synergistic action of phordol ester and interleukin 3 in the induction of“connective tissue type"mast cell proliferation" Blood.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Watanabe T,et al: "Peripheral blood stm cell autotransplamtation in treatment of children cancer" Bone Marrow Transplantation. 4. (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Takaue Y,et al: "Effects of recombinant human G-CSF,GM-CSF,IL3 and IL1 alpha on the growth of purified human peripheral blood peogenitors" Blood.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Takaue Y,et al: "In vivo dose-response effect of recombinant human granulocyte colony-stimulating factor on increase in granulocytes after peripheral stem call autotransplantation" Acta Haematol. 81. 210-212 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Tajima T,et al: "Role of autologous bone marrow transplantation in cancer chemotherapy" Low Temper Med. 15. 44-50 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi