• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

放射線と生物学的応答修飾物質、増感剤との相互作用及び治療効果増強に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 01010034
研究種目

がん特別研究

配分区分補助金
研究機関京都大学

研究代表者

高橋 正治  京都大学, 胸部疾患研究所, 教授 (00026931)

研究分担者 安藤 興一  放射線医学総合研究所, 臨床研究部, 室長 (00159526)
新部 英男  群馬大学, 医学部, 助教授 (90008293)
稲山 誠一  慶応義塾大学, 医学部, 教授 (30051030)
母里 知之  東海大学, 医学部, 教授 (70055896)
坂本 澄彦  東北大学, 医学部, 教授 (20014029)
研究期間 (年度) 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
15,900千円 (直接経費: 15,900千円)
1989年度: 15,900千円 (直接経費: 15,900千円)
キーワード生物学的応答修飾物質 / BRM / 放射線治療 / 併用治療 / 低酸素性細胞 / 放射線増感剤 / 放射線効果増強 / 放射線障害防護、回復
研究概要

放射線治療にBRMを併用する意義について生物学的に評価し、また化学的に解析した。
1)移植腫瘍の局所照射単独とBRM併用の治療効果について、局所制御率(TCD_<50>)、腫瘍成長(容積、重量)遅延時間から求めた等効果線量を検討した結果、線量修飾値(DMF)はOKー432,MKー1では1.2〜1.4が得られた。MCXー912併用でも、高線量域では1.2〜1.4であるが、低線量域では2.0に達し、多分割照射(1回低線量)に併用することの有用性が示唆された。SPG,PSKでも成長遅延が有意に認められた。また、SPGにILー2を併用することによって、さらに大きな効果が得られた。低酸素性細胞放射線増感剤KUー2285を併用すると、DMFは1.8であったが、これにさらにMCXー912を併用すると、DMFは2.0に修飾された。なお、増感剤にBRMを併用して治療効果を高めることも、本研究の目的のひとつであるが、増感剤の生体防禦に係わる免疫機構の障害を検討した結果、L3T4,Lytー2,GA1などのマウス末梢血リンパ球サブセットには影響を与えなかった;2)Lewes肺癌の皮下移植後、早期および進行期に局所照射し、肺転移数を検討した結果、SPGを併用することによって転移は有意に抑制された。しかし、生存率には有意差が認められなかった;3)局所照射後の腫瘍組織はOKー432,SPGの併用で、helper/inducer T,suppressor/cytotoxic Tの浸潤が著明であった;4)マウス全身照射後の造血系に対する防護、回復効果を検討した結果、GーCSFは末梢血顆粒球を、NMFは内因性脾コロニー形成を有意に増加させ、回復、防護効果を認めた;5)MCXー912は58%が有機成分で、その72%は21種類からなる蛋白と、12%の糖分であることが分かった。また、増感剤とNMFの各々の有効成分を結合させた物質(KINー806)が合成され、現在、照射に併用した場合の生物学的効果を検討中である。

報告書

(1件)
  • 1989 実績報告書

研究成果

(6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Sasai,K.,Takahashi,M.,et al.: "A new,potent 2-nitroimidazole nucleoside hypoxic cell radiosensitizer,RP-170" Jpn.J.Cancer Res.80. 1113-1118 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Mukai,M.,Ando,K.,et al.: "Effect of combination therapy of radistion and local administration of OK-432 on murine fibrosarcoma" Int.J.Radiat.Oncol.Biol.Phys.17. 125-130 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Fushiki,M.,TaKahashi,M, et at.: "Effects of recombinant human granulocyte colony-stimulating factor on granulocytopenia in mice induced by irradiation" Int.J.Radiat.Oncol.Biol Phys.18. 353-357 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Fushiki,M.,Takahashi,M., et al.: "Clinical effects of recombinant human granulocyte colonystimulating factor on neutropenia in duced by radiation therapy" Int.J.radiat.Oncol Biol Phys.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 高井良尋,坂本澄彦,他: "Two Color分析による悪性腫瘍患者の末梢血リンパ球サブセットの分析ーーA Pilot Study" 日癌治. 24. 1288-1295 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 小川恭弘,猪俣泰典,他: "放射線による癌局所免疫応答の免疫組織化学的解析" 医学のあゆみ. 150. 1013-1017 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi