• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

HTLVーI抗体陽性者の長期追跡

研究課題

研究課題/領域番号 01010049
研究種目

がん特別研究

配分区分補助金
研究機関熊本大学

研究代表者

高月 清  熊本大学, 医学部, 教授 (80026830)

研究分担者 三好 勇夫  高知医科大学, 教授 (30033088)
山口 一成  熊本大学, 医学部附属病院, 講師 (20128325)
荒木 弘一  琉球大学, 医学部, 助教授 (40040604)
出雲 周二  鹿児島大学, 医学部, 助手 (30143811)
上平 憲  長崎大学, 医学部附属病院, 講師 (80108290)
研究期間 (年度) 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
14,000千円 (直接経費: 14,000千円)
1989年度: 14,000千円 (直接経費: 14,000千円)
キーワードHTLV-I / ATL / HAM / HTLV-Iキャリア
研究概要

成人T細胞白血病(ATL)はレトロウィルスHTLVーI感染によっておこる疾患で、九州・沖縄その他に多数存在する。多発地域ではHTLVーIキャリアが多数存在する。キャリアの一部が数十年という長い潜伏期間を経て発症することからウィルス感染以外に多くの因子が発症に関与すると考えられる。またキャリアにはATL以外にも種々の疾患が合併するが、その病態を把握し、合併の機序を解明したい。本研究はキャリアの追跡を基本とし、HTLVーI感染症の自然史の詳細の解明を目的とする。
本年度のまとめとして、1)ATL多発地域の研究者は各々追跡対象地域を設定し継続調査を続けており、すでにいくつかの成果があがっている。徳留はキャリアの中でのATLのリスクは男で65/10^5、女で35/10^5と計算している。2)HTLVーI関連脊髄症(HAM)の研究も進行しており、園田はATLとHAMの発症の違いは感染個体の免疫反応の差HLAのタイプの違いによるものと結論している。3)ATL発症モデルの統計学的解析にシステム分析の方法論を導入し、HTLVーI感染、ATL発症に関する自然歴を推計し、ATL患者の将来を予測している(小熊)。4)ATL、HAM以外の疾患でのHTLVーI感染の関わりについて検討した(上平、出雲、荒木)。5)HTLVーIの世界的拡がりについての研究は、山口(メキシコ)、田島(中南米)、三好(ソ連)らにより進められている。メキシコを含む中南米に確実にATL、HAM/TSP、HTLVーIキャリアは存在する。

報告書

(1件)
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Kinoshita,T.,Tajima,K.,et al: "Detection of in RNA for the tax_1/rex_1 gene of human T-cell leukemia virus type I in fresh peripheral blood mononuclear cell of ATL patients and viral carriers by using the polymerase chain reaction" Proc.Natl.Acad.Sci USA. 86. 5620-5624 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Sawada,T.,Kamihira,S.,Yamaguchi,K.,Takatsuki,K.et al: "High risk of mother-to-child transmission of HTLV-I in P40^<tax> antibody-positive mothers" Jpn.J.Cancer Res.80. 506-508 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Okamoto,T.,Tajima,K.,et al: "Multi-step carcinogenesis model for adult T-cell Leukemia" Jpn.J.Cancer Res.80. 191-195 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Yamaguchi,K.,Takatsuki,K.,et al: "Elevated serum levels of soluble interleukin 2 receptors in HTLV-I associated myelopathy" J.Lab,Clin.Med. 114. 407-410 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Shibasaki,H.,Tokudome,S.et al: "Prevalence,of HTLV-I associated myelopathy among HTLV-I carriers in Saga,Japan" Neuroepidemiology. 8. 124-127 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 小熊茂: "HTLVーI感染疫学に関する考察" 化学療法の領域. 5. 91-96 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi