• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

潜在癌の顕在化に関する動物モデルによる解析

研究課題

研究課題/領域番号 01010055
研究種目

がん特別研究

配分区分補助金
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

伊東 信行  名古屋市立大学, 医学部, 教授 (00079956)

研究分担者 江角 浩安  国立がんセンター研究所, 生化学部, 部長 (70160364)
北川 知行  癌研究会癌研究所, 副所長 (50085619)
立松 正衛  名古屋市立大学, 医学部, 講師 (70117836)
松本 圭史  大阪大学, 医学部, 教授 (70028299)
日浅 義雄  奈良県立医科大学, 教授 (60075033)
研究期間 (年度) 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
14,100千円 (直接経費: 14,100千円)
1989年度: 14,100千円 (直接経費: 14,100千円)
キーワードDNAーadducts / 分化形質変異 / 潜在癌 / 顕在化 / 不死化 / SV40ーT遺伝子 / 遺伝子導入 / ras遺伝子
研究概要

伊東はDMBAを用いて従来困難とされていた前立腺癌の実験モデルを確立し前立腺癌の顕在化要因の解析を行った結果,高コレステロール食の影響は無かったが、テストステロンは潜在癌の顕在化要因として極めて重要である事を見出した。一方,三次元コンピューター画像解析により肝発癌の初期に発生するGSTーP陽性single cellの多くはそのまま存在し一部のみがfociへ移行する事を示した。また、各種発癌物質により誘導された大腸,膀胱,前立腺,肝臓の前癌病変ならびに癌細胞おいて,共通してDMABに対するDNAーadductsの形成が阻害される事実を見出した。この事実はいかなる発癌においても,潜在癌細胞にはDNA-adductの形成に対し一定の抵抗性のあることを示したものと考える。日浅はDHPNを用いてラット甲状腺癌の促進因子として3ーamino-1,2,4-triazol,potassium chloride,potassium iodide,4,4'-diaminodiphenylmethane,2,4-diaminoanisole sulfate等を見出した。松本はアンドロゲン依存性マウス乳癌(SC115)を使用し,無血清培地でも著明なアンドロゲン誘導性増殖を示すclone(SC-3)を確立した。その系を使用し,SCー3のアンドロゲン依存性増殖は,アンドロゲンがその受容体と結合しFGF様増殖因子を産生し,これがSCー3の増殖を促進することを示した。立松はMNNGにより誘導されたラット胃癌において,癌の発育と進展に伴い胃型癌細胞より腸型への分化形質変異を見出し,潜在癌の顕在化要因の一つに癌細胞変異が関与している事を示した。北川は肝癌好発系マウスより不死化肝細胞培養系を樹立し,これらの細胞には活性化rasが非発現である事を見出した。またSV40ーT遺伝子導入ラット肝での多段階的癌化過程を形態学的に明らかにした。江角はヘテロサイクリックアミンにより誘発されたラット肝癌において低頻度にHーrasの13番目のコドンに変異を見出したがKーrasおよびNーrasにはともに構造変化がない事を示した。

報告書

(1件)
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Tagawa,Y.,Ito,N.,et al.: "Lack of modification by dietary unsaturated fat of 3,2'-dimethy1-4aminobipheny1-induced rat prostate and colon carcinogenesis." J.Toxicol.Pathol.2. 49-53 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Kitahori,Y.,Hiasa,Y.,et al.: "Greater inhibitory effects for testosterone than castration in rat thyroid tumorigenesis initiated by N-bis(2-hydroxypropy1)nitrosamine." Cancer Lett.48. 162-167 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Lu,J.,Matsumoto,K.,et al.: "Inhibitory effect of antibody against basic fibroblast growth factor on androgen-or glucocorticoid-induced growth of Shionogi Carcinoma 115 cells in serum-free culture." Cancer Res.49. 4963-4967 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Tatematsu,M.,Ito,N.,et al.: "Pyloric phenotypic expression of gastric cancers developing in the rat fundic glandular stomach." Carcinogenesis. 10. 1033-1039 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Lee,G-H.,Kitagawa,T.,et al.: "Immortal epithelial cells of normal C3H mouse liver in culture:possible precursor populations for spontaneous hepatocellular carcinoma." Cancer Res.49. 403-409 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Szentirmay,Z.,Esumi,H.,et al.: "Demonstration by in situ hybridization of rat proto-oncogene mRNA in developing placenta during mid-term of rat gestation." Oncogene. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Nonomura,N.,Matsumoto,K.,et al.: "Proliferation of Shionogi carcinoma cells caused by androgen-induced fibroblast growth factor(FGF)-like peptide in an autocrine mechanism." Raven Press,New York, 431-438 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Ito,N.,Tatematsu,M.,et al.: "Medium-term bioassay models for environmental carcinogens-two-step liver and multi-organ carcinogenesis protocols." C.C.Travis,Plenum Publ.Co., 209-230 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi