• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞増殖・癌化の細胞内情報伝達とイノシト-ルリン脂質代謝

研究課題

研究課題/領域番号 01010076
研究種目

がん特別研究

配分区分補助金
研究機関(財)東京都老人総合研究所

研究代表者

竹縄 忠臣  東京都老人総合研究所, 分子老化学系生体情報部門, 部長 (40101315)

研究分担者 稲垣 昌樹  愛知県がんセンター研究所, 放射線部, 研究員 (30183007)
貝淵 弘三  神戸大学, 医学部・生化学第一, 講師 (00169377)
浜口 道成  名古屋大学, 医学部・病態制御研究施設・分子病態, 助教授 (90135351)
宇野 功  東京大学, 応用微生物研究所・生合成第二, 教授 (60114401)
西澤 誠  東京大学医科学研究所, 癌ウィルス研究部, 助手 (30192248)
山本 雅  東京大学, 医科学研究所・制癌研究部, 助教授 (40134621)
研究期間 (年度) 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
15,800千円 (直接経費: 15,800千円)
1989年度: 15,800千円 (直接経費: 15,800千円)
キーワード細胞増殖 / イノシト-ルリン脂質 / チロシンキナ-ゼ / Cキナ-ゼ / ホスホリパ-ゼC / ホスホリパーゼC / ホスファチジルイノシトールキナーゼ / Cキナーゼ / fyn / lyn
研究概要

チロシンキナ-ゼによるイノシト-ルリン脂質情報伝達系の活性化が注目されている。その接点としてホスホリパ-ゼC、γ(PLCγ)やP13キナ-ゼが考えられている。PLCαの持つSH領域は<src>___ー,<crk>___ー,GAPなどのSH領域と相同でチロシンキナ-ゼ系情報伝達に重要な役割を果たすと考えられている。我々は、PLCγ_2のSH領域をネオマイシン選択発現系に組み込み、ラット3Y1細胞に発現させた。SHの過剰発現している3Y1細胞は細胞増殖速度が速く、コンタクトインヒビションを受け難くなっていた。又、チロシンキナ-ゼ活性の抗進とそれに平行してPLCγ_1の活性上昇がみられた。これらの結果はSH領域がチロシンキナ-ゼ及びPLC活性に重要な役割を果たしていることを示した。
PP60^<vーsrc>の標的蛋白として新らたにカドヘリンとカドヘリン結合蛋白を見つけた。Vー<sic>___ートランスホ-ム細胞ではカドヘリンの合成活性はむしろ上昇しているのにかかわらず、リン酸化を受けてカドヘリン依存性の細胞凝集は抑制されていた。
Cキナ-ゼの標的蛋白としてグリア酸性蛋白質がある。今回グリア酸性蛋白質のリン酸化は3ヶ所生じるその部位を特異的に認識する抗体を作成し、その細胞分裂期に生じるグリアフィラメントの娘細胞への分配にそのリン酸化部位がどの様に関与するかを調べた。するとリン酸化部位によって分配のされ方が大きく変化することをみい出した。

報告書

(2件)
  • 1990 実績報告書
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] F.Shibasaki: "Two types of phosphatidylinositol 3ーkinase from Bovine thymus" J.Biol.Chem.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Yamanashi: "Association of B cell antigen receptor with protein tyrosine kinase Lyn" Science. 251. 192-194 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] A.Dutta: "Serumindependence of transcription from the promotor of an avian retrovirusin vーsrcーtransformed cells is a primary,intracellular effect of increased tyrosine phosphorylation" Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 87. 608-612 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Fukumoto: "Activation of the cーfos serumーresponse element by the activated cーHaーras protein in a manner independent of protein kinase C and cAMPーdependent protein kinase" J.Biol.Chem.265. 16626-16634 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] M.Inagaki: "Phosphoryiation sites linked to glial filament disassembly in vitro locate in a nonーaーhelical head domain" J.Biol.Chem.265. 4722-4729 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] H.Abe: "Sequence of cDNAs encoding actin depolymerizing factor and cofilin of embryonic chicken sleletal muscle: two functionally distinct actinーregulatory proteins exhibit high structural homology" Biochemistry. 29. 7420-7425 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Emori: "A Second type of rat phosphoinositide-specific phospholipase C containing a src-related sequence not essential for phospho-inositide-hydrolyzing activity" J.Biol.Chem.264. 21885-21890 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] M.Nishizawa: "v-maf,a viral oncogene which encodes a luecine zipper motif" Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 86. 7711-7715 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Yamanashi: "Selective expression of a protein-tyrosine kinase,p56lyn, in hematopoietic cells and association with production of human T-cell lymphotropic virus type I" Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 86. 6538-6542 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] M.Hamaguchi: "Localization of major potential substrates of p60^<v-src>kinase in the plasma membrane matrix fraction" Oncogene Research. 4. 29-37 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] I.Uno: "Cell cycle-dependent regulation of calmodulin levels in Saccharomyces cerevisiae" J.Gen.Appl.Microbiology. 35. 59-63 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kaibuchi: "Molecular genetic analysis of the regulatory and catalytic domains of protein kinase C" J.Biol.Chem.264. 13489-13496 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] M.Inagaki: "Ca^<2+>-dependent deimination-induced disassembly of intermediate filaments involves specific modification of the amino-terminal head domain" J.Biol.Chem.264. 18119-18127 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] M.Hagiwara: "Selective binding of L-tyroxine to calmodulin-binding domain of myosin light chain kinase" J.Biol.Chem.264. 40-44 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] H.Umekawa: "A Ca^<2+>-dependent DNA primase-like activity from HeLa cells" Biochem.Int.1〓. 1173-1181 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi