• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リンホカインによる抗腫瘍性エフェクター細胞の活性化機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 01015010
研究種目

がん特別研究

配分区分補助金
研究機関東北大学

研究代表者

熊谷 勝男  東北大学, 歯学部, 教授 (00005018)

研究分担者 花海 清  東北大学, 歯学部, 助手 (50005063)
清水 義信  東北大学, 歯学部, 助教授 (20005078)
研究期間 (年度) 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
9,000千円 (直接経費: 9,000千円)
1989年度: 9,000千円 (直接経費: 9,000千円)
キーワード細胞傷害活性 / グラム陽性菌 / ペプチドグリカン / アジュバント活性 / gamma delta T細胞 / MHCークラスI抗原 / 自己癌細胞
研究概要

本年度は、とくに、自己の癌細胞や自己組織に発現したheat shock protein(HSP)、あるいは、アロのMHCークラスI抗原などを認識して、これに対して傷害活性を示すgamma delta T細胞の誘導とその機構について研究を重ね、以下のような多くの研究成果を得た。
(1)in vitroでのgamma delta T細胞の誘導刺激を検討し、その結果、実験室で継代を重ねているヒト癌細胞(K562)、マイトマイシンCでDNA合成を抑性した自己のマクロファージ、あるいはアジューバント活性の強いグラム陽性細菌(加熱死菌)などに、ヒト抹梢血リンパ球との培養によって著るしい細胞傷害活性をもったgamma delta T細胞を誘導する活性のあること、(2)これらのgamma delta T細胞の誘導におけるDNA合成はILー2非依存性であるが、ILー3とILー4の産生を伴うこと、反応に自家血清を必要とするとこなどを明らかにした。(3)さらに、誘導因子に関して最もよく研究したのはグラム陽性球菌(Streptococcus pyogenes)であるが、この菌体の誘導活性因子は細胞壁やその構成々分(peptidoglycan)にはなく、もう1つの生体膜である細胞質膜にあること、その活性因子はlipid bilayerにくみことまれている分子量10kDaの蛋白であることなどを明らかにした。gamma delta T細胞の誘導機構のモデルとして、現在、この活性単位を分離し、その構造を決定中である。この成績を下に、癌細胞やマクロファージに発現しているgamma delta T細胞を刺激誘導する因子の性状を明らかにして行きたい。

報告書

(1件)
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Kumagai,K.: "Anlysis of mechanisms by which NK cells acquire increased cytotoxicity against class I MHCーeliminated targets." Cell.Immunol.119. 304-316 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Kumagai,K.: "Production of interleukin 1 inhibitors by the murine macrophage cell line P388D_l which produces interleukin 1" Immunol.Microbiol.33. 43-57 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Kumagai,K.: "Recombiant human tumor necrosis factor alpha suppresses autoimmune diabetes in nonobese diabetic mice." J.Clin.Invest.84. 1345-1348 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Kumagai,K.: "Protection of OKー432,a Streptococcus pyogenes preparation,against lethal infection of mice with herpes simplex virus." Microbiol.Immunol.33. 467-477 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Kumagai,K.: "Polyclonal,activation of human lymphocytes by streptococcal preparations.Evidence for interleukin 2ーindependent generation of “double negative(CD3^+CD4^-CD8^-TcRgamma/delta^+)“T cells." J.Immunol.(1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Kumagai,K.: "Mitogenic response of podeweed mitogenーstimulated lymphoblastoid cells to interleukins 3 and 4." Lymphokine Research. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Kumagai,K.: "Characterization and induction of LAK precursors." In New Horinzons in Tumor Immunotherapy, 14 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi