• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

gammaーインターフェロン遺伝子導入により増強されたキラーT細胞の抗腫瘍効果の解析

研究課題

研究課題/領域番号 01015049
研究種目

がん特別研究

配分区分補助金
研究機関京都大学

研究代表者

難波 雄二郎  京都大学, ウィルス研究所, 助教授 (50027322)

研究期間 (年度) 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
1989年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
キーワードキラーT細胞 / gammaーインターフェロン / 遺伝子導入 / 腫瘍免疫
研究概要

1.キラーT細胞の形質の変化
マウスgammaーインターフェロン遺伝子を導入することにより細胞にいかなる変化が惹起されるかを細胞表面形質の面から検索した。その結果、Thyー1抗原、Lytー1、2、抗原並びにasialoーGM_1抗原量に変化はなくClassIMHC抗原量にも変化はなかったがClassIIMHC抗原量は著明に増加していた。この現象はキラーT細胞の標的細胞であるglioma細胞がgammaーインターフェロンによりClassIMHCが著しく増量するのと対照的であった。
2.gammaーインターフェロン遺伝子導入キラーT細胞のin vivoでの抗腫瘍効果
上記キラーT細胞はwinn typeの抗腫瘍効果が親株に比較して著しく強まっていることが明らかになった。又gliomaを皮下移植し、5日及び8日後に上記キラーT細胞を静脈内に移入した場合にも腫瘤の形成がほとんどのマウスにおいて阻止された。この様にキラーT細胞を移入されたマウスでは血中gammaーインターフェロン活性がかなり長期間維持された。
3.ヒトgliomaに対するキラー細胞
ヒトglioma培養細胞株を樹立し、同一の患者末梢血からリンパ球を種々の方法で活性化してその性質を検索すると、gammaーインターフェロン処理によりClassIHLA抗原を増加させたglioma細胞に対して腫瘍抗原特異的なキラーT細胞はそのキラー活性を著しく高めるが、それとは対照的にnatural killer typeのLAK細胞に上記glioma細胞に対するキラー活性を減弱させた。このことはgammaーインターフェロンとキラーT細胞の組合わせは治療法として有効であるが、gammaーインターフェロンとLAK細胞の組合わせにし疑問があることを示唆している。

報告書

(1件)
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Kanaitsuka,T.,Namba,Y.,Zu,Y.,Ishii,K.,Ashihara,T.,Hanaoka,M.&Suchi,T.,: "Detection of cocogene products by monoclonal antiboy FO-120 in lymphoproliferative disorders" Leukemia Research. 13. 1025-1033 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Matsumoto,M.,Akiyama,T.,Miyatake,S.,Oda,Y.,Kikuchi,H.,Hanaoka,M.,&Namba,Y.,: "Expression of proto-oncogene products during drug-induced differentiation of neuroblastoma cell lines" Acta Neuropathologica. 79. 217-221 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Zu,Y.,Kohno,M.,Nishida,E.,Kubota,I.,Hanaoka,M.&Namba,Y.,: "Characterization of interleukin 2-stimulated 65-kilodalton phosphoprotein in human T cell" Biochemistry. 29. 1055-1063 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Miyatake,S.,Kikuchi,H.,Oda,Y.,Nishioka,T.,Kasakura,S.&Namba,Y.,: "Decreased susceptibility of lined human glioma cell to lymphokine-activated killer cell cytolysis by r-interferon treatment" Cancer Research. 50. 596-600 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Miyatake,S.,Nishihara,K.,Kikuchi,H.,Yamashita,J.,Namba,Y.&Watanabe,Y.,: "Efficient tumor suppression by interferon-r gene-transferred glioma-specific murine cytotoxic T-lymphocytes" J.Natl.Cancer Inst.(1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Iwahashi,M.,Hanada,S.,Kanaitsuka,T.,Utsunomiya,A.,Takeshita,T.,&Namba,Y.,: "c-fos gene expression in mononuclear cells of ATL patients and HTLV-1 healthy carriers" Acta Hematoligica Japonica. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Namba,Y.,Tsubai,F.,Zu,Y.,Kohno,M.,Hanada,S.and Hanaoka,M.,: "A Novel antigen expressed in the HTLVー1-infected cells detected with a monoclonal antibody.in“Lymphyoid malignancy:Immunocytology and Cytogenetics"" eds.Hanaoka,M.,Watanave,S.,Mikata,A.,Kadin,M.E.,Field&Wood Medical Publishers,Inc., 25-32 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi