• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新しい組織固定法を用いたがん関連遺伝子とその形質発現の分子生物学的検討

研究課題

研究課題/領域番号 01015127
研究種目

がん特別研究

配分区分補助金
研究機関国立がんセンター

研究代表者

向井 清  国立がんセンター研究所, 病理部, 室長 (20190837)

研究分担者 佐藤 雄一  国立がんセンター研究所, 病理部, 主任研究官 (30178793)
三輪 正直  筑波大学, 医学専門群, 教授 (20012750)
研究期間 (年度) 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1989年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード組織固定法 / 免疫組織化学 / DNA解析 / ノーザンブロット法 / RNA
研究概要

形態と、形質発現や遺伝子に関する情報を関連させるために当研究室ではアセトンによる新しい組織固定法(AMeX法)を開発した。これまでの検討で、形質(抗原)や、DNAの保存は新鮮凍結切片に匹敵することが判明していた。そこで、本年度ではこの方法で固定した組織からRNAを回収し、ノーザンブロット法やスロットブロット法で解析し、RNAの保存の状態を検討した。材料はマウスの肝臓を用いてアルブミン遺伝子のRNAの発現を検討した。その結果RNAの変性は、新鮮材料に比べるとやや進んでおり、通常のノーザンブロット法では、一定の分子量を有するRNAのバンドとしては捉えられず、スメアになってしまうことが多かったが、遺伝子発現の有無については、スロットブロット法で十分な情報が得られることが判明した。この様に、この方法では、形態、形質、核酸の保存を一つの組織で行なうことができ、形態との関連において、形質発現や遺伝子異常などの情報を得ることができ、がんの研究に非常に有用であることが示された。さらに、この方法の実際的応用として、この方法で固定した組織を使用して、各種腫瘍における組織適合抗原遺伝子や増殖関連因子の発現を蛋白、DNA、RNAレベルで検討して腫瘍の悪性度との関連を検討している。
実際的応用の一つとして、肺腺癌におけるトランスフェリンレセプターの免疫染色を行ない、このレセプターの発現が、腫瘍細胞の増殖能をよく反映しており、悪性度とも関連することを示した。このレセプターはホルマリン固定で、抗原性が失活するために、従来は新鮮凍結切片で検討されていたが、AMeX法を用いることにより、形態との関連を詳しく検討できた。

報告書

(1件)
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 佐藤雄一ほか: "The AMeX method:A multipurpose tissue processing and paraffin embedding method.II.Extraction of spooled DNA and its application to Southern blot II.hybridization analysis." Am J Pathology.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 近藤和也ほか: "Transferrin receptor expression by lung adenocarcinoma and its relationship to clinicopathologic progostic factors." Chest.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤雄一ほか: "The Amex method:A multipurpose tissueーprocessing and paraffin embedding method.III.Extraction and purification of RNA and application to slotーblotーhybridization analysis."

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi